5面 区の手続きや催し物の問い合わせ、がん検診の申し込みは、はなしょうぶコール 電話6758−2222 午前8時〜午後8時 年中無休 ファクス6758−2223 電話番号の表記のない記事に関する問い合わせは、はなしょうぶコールへお問い合わせください。 葛飾区ホームページ http://www.city.katsushika.lg.jp 「全○回」とある講座は、全ての日程に参加してください。費用の記載がない事業は無料です。多数抽選の記載がある事業は、定員を超えた場合抽選します。ハガキ、ファクスによる申し込みは原則1人1枚です。詳しくは区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 催し タイトル ふれあいレクリエーション農園 サツマイモ  区内の農家が育てたサツマイモの収穫を体験できます。 【収穫時期】10月中旬 【収穫場所】東金町・高砂 【費用】1区画(20株分)3500円 【共催】JA東京スマイル 【申込方法】往復ハガキに「サツマイモ」・氏名(団体名および代表者名)・住所・電話番号・収穫場所(第2希望まで)・区画数・大人と子どもそれぞれの参加人数を書いて、9月18日(木)(必着)まで(多数抽選、収穫場所の変更・区画制限の場合あり、団体優先)。 【申し込み・担当課】〒125−0062 青戸7−2−1テクノプラザかつしか内産業経済課 電話(3838)5554 講座・講演会 タイトル 江戸川を守る会設立50周年記念式典 江戸川の清流を守ろう 10月25日(土)▽記念式典/午後2時〜2時40分 ▽記念講演/午後2時50分〜3時50分 市川市文化会館(市川市大和田1−1−5)。車での来場はご遠慮ください。 300人 C.W.ニコル氏((一財)C.W.ニコル・アファンの森財団理事長) メールか往復ハガキ(住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、メールアドレス(メール申し込みの方)を記入)で(先着順)。 〒154−0015 世田谷区桜新町2−22−3NDSビル3階(株)地域環境計画阿部 メール edo1025@chiikanco.jp 環境課 タイトル 食品衛生実務講習会  食中毒予防、食品衛生に関する情報などをお話しします。 9月12日(金)午後2〜4時 テクノプラザかつしか(青戸7−2−1) 食品関係企業営業担当者や給食施設の食品衛生責任者の方など450人程度 電話で9月11日(木)まで。 保健所生活衛生課 電話(3602)1242 タイトル かつしか下町寄席  区民大学単位認定講座。  落語を通して、江戸東京の下町の暮らしと文化を学びます。 9月20日(土)午後2時〜3時30分 90人 1300円 往復ハガキに「下町寄席」、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、9月9日(火)まで(多数抽選)。 〒125−0063 白鳥3−25−1 郷土と天文の博物館 タイトル ファシリテーションの基本と実践 徹底習得講座  全2回  人と人を結びつける技術、会議を効率化するテクニックなどをワークショップ形式で学びます。 9月27日(土)・10月4日(土)午前10時〜午後3時30分 区内在住・在勤・在学の方20人 高野文夫氏(FT&パートナーズ代表) 3千円 9月20日(土)までに電話で(多数抽選)。 市民活動支援センター(立石3−12−1) 電話(3694)7710 地域振興課 タイトル かつしかエコライフプラザ講座 さき織り布でバッグ作り 全2回  布を裂いて横糸にするさき織りでトートバッグを作ります(ミシン使用)。 @9月24日(水)午後1〜4時・10月9日(木)午後1〜5時 A9月27日(土)午後1〜4時・10月11日(土)午後1〜5時 区内在住・在勤・在学16歳以上の方各回8人 2100円 往復ハガキに「トートバッグ」・@かA・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いて、9月12日(金)(必着)まで(多数抽選)。 布ぞうり作り 9月29日(月)午前10時〜午後3時 区内在住・在勤・在学16歳以上の方10人 1200円 往復ハガキに「布ぞうり」・住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、9月17日(水)(必着)まで(多数抽選)。 いずれも かつしかエコライフプラザ(立石1−9−1) 〒124−8555 葛飾区役所リサイクル清掃課 タイトル 区民文化祭参加者募集 将棋 10月5日(日)午前10時〜午後5時 亀有地区センター(亀有3−26−1 イトーヨーカドー駅前店7階) Aクラス(3段以上)・Bクラス(1級〜2段)・Cクラス(2級以下)・子どもクラス(小・中学生) ▽A〜Cクラス/事前申込1700円、当日受付1800円▽子どもクラス千円。いずれも食事付き。 葛飾区将棋連盟ホームページ(https://sites.google.com/site/katsusyouren/)、メール、電話かファクス(住所・氏名(フリガナ)・電話番号・年齢・クラス・今までの参加の有無を記入)で9月29日(月)まで。当日も午前9時20分から受け付けます。 鈴木佑二 電話(3600)7287 ファクス(3608)5157 メール katsusyouren@gmail.com 生涯学習課 タイトル 日本赤十字社救急法基礎講習会  心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使用方法および気道内の異物除去などを学びます。 10月17日(金)午前10時〜午後4時 金町地区センター(東金町1−22−1) 15歳以上の方35人 1500円 動きやすい服装(ズボン・靴下) 日本赤十字社東京都支部ホームページ(http://www.tokyo.jrc.or.jp/)か往復ハガキに、「基10−5金町」・住所・氏名(フリガナ)・生年月日・性別・電話番号を書いて、9月29日(月)(必着)まで(多数抽選)。 〒169−8540 新宿区大久保1−2−15 日本赤十字社東京都支部救護課 電話(5273)6746 福祉管理課 タイトル 歴史教養講座 皇室と災害 宮内公文書館に伝わる災害の記録  区民大学単位認定講座。 近代以降、災害発生時に皇室が行った、さまざまな活動を宮内省の記録から考察します。 10月18日(土)午後2〜4時 80人 宮間純一氏(宮内庁書陵部) 200円 往復ハガキに「歴史教養」、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、10月7日(火)(必着)まで(多数抽選)。 〒125−0063 白鳥3−25−1 郷土と天文の博物館 タイトル 自然学習講座 コウモリウオッチング  水元小合溜周辺でコウモリを観察します。 10月4日(土)午後4〜6時(雨天決行) 30人(小学3年生以下は保護者同伴) 大沢夕志氏・大沢啓子氏(コウモリの会評議員) 9月7日(日)午前9時から電話で(先着順)。 水元かわせみの里(水元公園8−3) 電話(3627)5201 公園課 タイトル 気づいてください!体と心の限界サイン  区内では、過去3年間、毎年約100人の方の尊い命が自殺で失われています。 自殺の背景には、さまざまな悩みがいくつも重なり、複雑に絡み合っています。 身近にいる人の様子がいつもと違うと感じたら、周囲の人が気にかけることが大切です。 【担当課】 保健予防課  自殺を防ぐために 声をかける  自殺を考えている人は、孤立感を感じたり視野が狭まったりしています。「心配している」という気持ちを伝えましょう。 話を聴く 相手の話をじっくり聴いてみましょう。話を聴くだけでも、相手の気持ちを和らげることがあります。 × がんばれ!命を粗末にするな! ○ 夜、眠れている?疲れていない? 相談窓口を活用しましょう 困っている人が問題を抱え込まないよう、相談窓口を紹介しましょう。 自殺を考えるほどつらい悩みは まずお電話ください ★東京都自殺相談ダイヤル 年中無休 午後2時〜翌午前5時30分 電話0570−087−478 ★東京自殺防止センター 年中無休 午後8時〜翌午前6時 毎週火曜日は午後5時から 電話5286−9090 ★いのちの電話 年中無休 24時間 電話3264−4343 ★よりそいホットライン 年中無休 24時間 通話料無料。暮らしや性別の悩みも対応。 電話0120−279−338 お住まいの場所や悩みに合った相談窓口を探せます ★いのちと暮らしの相談ナビ (http://www.lifelink−db.org/) こころの相談はお近くの保健センターへ ▽青戸保健センター (青戸4−15−14 健康プラザかつしか内) 電話3602−1284 ▽新小岩保健センター (西新小岩4−21−12) 電話3696−3781 ▽小菅保健センター (小菅2−19−21) 電話3602−8403 ▽金町保健センター (金町4−18−19) 電話3607−4141 ▽水元保健センター (東水元1−7−3) 電話3627−1911 ▽高砂保健センター (高砂3−26−9) 電話3672−8135 タイトル 毎月10日は「ノーテレビ・ノーゲームデー」です。 テレビやゲームを休み、家族で会話や触れ合いの時間をつくりましょう。 【担当課】 地域教育課 電話5654−8589