葛飾区ホームページ http://www.city.katsushika.lg.jp 「全○回」とある講座は、全ての日程に参加してください。費用の記載がない事業は無料です。多数抽選の記載がある事業は、定員を超えた場合抽選します。ハガキ、ファクスによる申し込みは原則1人1枚です。詳しくは区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 講座・講演会 タイトル 古傘からバッグカバー作り 9月17日(木)午前10時30分〜正午・午後1時〜2時30分 かつしかエコライフプラザ(立石1‐9‐1) 区内在住・在勤16歳以上の方各回6人 400円 ナイロン製の傘 8月27日(木)午前9時から電話で(先着順)。 リサイクル清掃課 電話(5654)8273 タイトル 自然学習講座 コウモリウオッチング  コウモリを観察し、その生態について解説します。 9月26日(土)午後4〜6時(雨天決行) 30人(小学3年生以下は保護者同伴) 大沢夕志氏・大沢啓子氏(コウモリの会評議員) 8月27日(木)午前9時から電話で(先着順)。 水元かわせみの里(水元公園8‐3) 電話(3627)5201 公園課 タイトル 区民文化祭参加者募集 俳句 10月25日(日)午前10時〜午後4時30分 亀有地区センター(亀有3‐26‐1リリオ館7階) 事前出句作品の選句、当日席題による出句・選句、大竹多可志氏(かびれ主宰)による講演 二句一組ごとに千円(定額小為替) 未発表の自作品(雑詠二句一組。何組でも可)・住所・氏名(フリガナ)・電話番号を記入した便せん大の用紙と、参加費(定額小為替)を封筒に同封し、9月30日(水)(必着)まで。封筒に「俳句大会」と記入。 〒124‐0014東四つ木3‐22‐16坂本一喜 電話(3697)0860 生涯学習課 タイトル 初心者体験講習会 はじめての大正琴  亀有学び交流館で活動するサークルによる講習会です。 9月24日(木)、10月8日(木)いずれも午後2時30分〜4時 亀有学び交流館(お花茶屋3‐5‐6) 各日10人 往復ハガキに「大正琴」・希望日(両日可)・住所・氏名(フリガナ)・電話番号を書いて、9月7日(月)(必着)まで(多数抽選)。 〒124‐8555葛飾区役所生涯学習課 タイトル 鉄道史講座 常磐線の歴史  区民大学単位認定講座。  常磐線の歴史を豊富な資料から学びます。 10月10日(土)午後2〜4時 80人 三宅俊彦氏(鉄道史研究家) 200円 往復ハガキに「鉄道史講座」・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いて、9月30日(水)(必着)まで(多数抽選)。電子申請は9月30日(水)午後10時30分まで。 〒125‐0063白鳥3‐25‐1郷土と天文の博物館 タイトル ビジネス相談会(10〜12月分)  中小企業診断士が起業・経営改善などの相談に応じます(1人1時間程度)。 中央図書館 10月17日(土)、11月21日(土)、12月19日(土)いずれも午後1時30分〜5時30分 中央図書館(金町6‐2‐1) 電話(3607)9201 立石図書館 10月4日(日)、11月1日(日)、12月6日(日)いずれも午後1時30分〜5時30分 立石図書館(立石1‐9‐1) 電話(3696)4451 いずれも 各日6人 共催/(一社)東京都中小企業診断士協会 8月28日(金)午前9時から電話か窓口で(先着順)。 タイトル 立石図書館ビジネスセミナー 洋食屋の事例から開業の成功ポイントを学ぶ 9月27日(日)午後2〜4時 30人程度 木内清人氏(中小企業診断士) 8月28日(金)午前9時から電話か窓口で(先着順)。電子申請は9月20日(日)まで。 立石図書館(立石1‐9‐1) 電話(3696)4451 タイトル いきいきシニア! 朗読会  江國香織作「朱塗りの三段重」や、池波正太郎作「おっ母、すまねえ」の朗読を聴きます。また、参加者の方も朗読を体験します。 9月27日(日)午後2〜4時。直接会場へ(先着順)。 中学生以上の方50人程度 柴田純子氏(NPO日本朗読文化協会会員) 中央図書館(金町6‐2‐1) 電話(3607)9201 タイトル 食品衛生出張講習会  食中毒や食品添加物などの不安や疑問について、ご希望の会場で食品衛生監視員が講習会を行います。  会場は、講習を受講するグループが区内で準備してください。会場の準備が難しい場合はご相談ください。 月〜金曜日(祝日を除く)午前9時〜午後5時の間でおおむね1時間 区内在住5人以上のグループ 電話で。 生活衛生課 電話(3602)1242 タイトル 花壇づくりボランティア養成講座 全5回  ガーデニングの基本を学び、新高砂保育園の花壇づくりを体験します。 10月2日〜30日の(金)午前10時〜正午 高砂四丁目アパート(高砂4‐1都営住宅内)・新高砂保育園(高砂4‐1‐49) 区内在住・在勤のおおむね60歳以上の方で、講座終了後も新高砂保育園の花壇で活動を継続できる方20人 滋田修司氏(元都立農産高校園芸科教諭) 2900円 往復ハガキに「花壇づくり」・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いて、9月10日(木)(必着)まで(多数抽選)。 〒124‐8555葛飾区役所高齢者支援課 タイトル 認知症サポーター 養成講座  認知症の方や家族が地域で安心して暮らせるよう、認知症を正しく理解します。 東金町会場 9月12日(土)午前10時〜11時30分 金町地区センター(東金町1‐22‐1) 高齢者総合相談センター新宿 電話(3826)8726 東四つ木会場 9月18日(金)午後2時〜3時30分 高齢者総合相談センター東四つ木(東四つ木2‐27‐1) 電話(5698)2204 いずれも 区内在住・在勤・在学の方30人 8月28日(金)午前9時から電話で(先着順)。 高齢者支援課 タイトル 生きがい支援講座 モバイル(従来型携帯電話) 全4回  電話のかけ方やメール送信など、携帯電話の機能を学びます。現在使用している携帯電話をお持ちください。  スマートフォンの講座ではありません。 9月24日〜10月15日の(木)午後2〜4時 区内在住55歳以上の方20人(過去に当講座を受講した方を除く) 橋詰信子氏(モバイルインストラクター) 800円 往復ハガキに「モバイル」・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いて、9月7日(月)(必着)まで(多数抽選)。 〒124‐0012立石6‐38‐11シニア活動支援センター タイトル 9月は東京都の自殺対策強化月間です 気づいてください!体と心の限界サイン  自殺の背景には、健康や経済などいくつもの悩みが重なり、精神的に追い込まれることなどが挙げられます。一人で悩みを抱えず、周りの人や相談機関に相談しましょう。また、周囲の人が心の不調に気付いて、自殺を防ぐことも大切です。 【担当課】 保健予防課 電話3602‐1274 こころの病気や健康についてはお近くの相談窓口へ 健康ホットラインかつしか(電話相談) 電話3602‐1244  こころと体の健康に関するあらゆる相談に応じます。 月〜金曜日/午前8時30分〜午後5時 (水曜日は午後7時30分まで) 保健センター 月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時 △精神科医によるこころの相談(予約制) △保健師による相談(随時)   地区担当の保健師が電話や面接で相談に応じます。 青戸保健センター 電話3602‐1284 (青戸4‐15‐14健康プラザかつしか内) 新小岩保健センター 電話3696‐3781 (西新小岩4‐21‐12) 金町保健センター 電話3607‐4141 (金町4‐18‐19) 水元保健センター 電話3627‐1911 (東水元1‐7‐3) 自殺防止! 東京キャンペーン相談窓口 東京都自殺相談ダイヤル 〜こころといのちのほっとライン〜 電話0570‐087478 年中無休/午後2時〜翌日午前5時30分 (9月7日(月)〜11日(金)は24時間対応) 自殺予防いのちの電話 電話0120‐738‐556 9月10日(木)午前8時〜11日(金)午前8時 54時間特別相談(東京自殺防止センター) 電話0120‐589‐090 9月5日(土)午前0時〜7日(月)午前6時 自死遺族のための電話相談(グリーフケア・サポートプラザ) 電話3796‐5453 9月8日(火)〜11日(金)午前10時〜午後10時 多重債務110番(東京都消費生活総合センター) 電話3235‐1155 9月7日(月)〜8日(火)午前9時〜午後5時 東京都ろうどう110番(東京都労働相談情報センター) 電話0570‐006110 9月8日(火)〜9日(水)午前9時〜午後5時 タイトル 「こころの体温計」でストレスチェック  パソコンや携帯電話で、いつでも気軽にストレス度や落ち込み度をチェックできるシステムです。  区ホームページ(トップ→くらしのガイド→健康・医療・衛生→こころの健康)からご利用ください。右記QRコードからもアクセスできます。 猫 社会的なストレス 黒金魚 対人関係のストレス 水の透明度 落ち込み度 金魚鉢のヒビ 住環境のストレス 赤金魚 自分自身のストレス 石 その他のストレス 結果画面(例) タイトル 堀切菖蒲園内にある静観亭は、少人数から70人程度の会合・宴席などにご利用できます。 【利用方法】 利用月の3カ月前の1日午前9時から電話で。 【申し込み】 静観亭(堀切2‐19‐1堀切菖蒲園内)電話3693‐6636 【担当課】 公園課