7面 電話で気軽に健康相談ができる窓口 健康ホットラインかつしか 電話03-3602-1244 午前8時30分〜午後8時 月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 健康部(保健所) (代)電話03-3602-1222 青戸4-15-14 青戸保健センター  電話03-3602-1284  青戸4-15-14 金町保健センター  電話03-3607-4141  金町4-18-19 新小岩保健センター 電話03-3696-3781  西新小岩4-21-12 水元保健センター  電話03-3627-1911  東水元1-7-3 (タイトル)区民文化祭 参加者募集          【担当課】生涯学習課 【大会名】文芸展 俳句 【内容など】俳句短冊の展示  【申込方法】封書に住所・氏名(フリガナ)・電話番号を記入の上、自作の俳句1句を書いた短冊を同封し、8月31日(水曜日)(必着)まで。  【申し込み・問い合わせ】〒125-0061 亀有5-8-7 上川道子 電話 080-8721-5373 【大会名】文芸展 華道 【内容など】生け花約30杯の展示、茶席(11月5日(土曜日)・6日(日曜日)午前10時〜午後4時)  【申込方法】往復ハガキに住所・氏名(フリガナ)・電話番号・雅号(お持ちの方)を書いて、8月31日(水曜日)(必着)まで。  【申し込み・問い合わせ】〒125-0052 柴又4-17-14 鈴木宗京(そうきょう)電話 03-3673-6306 【大会名】文芸展 川柳 【内容など】川柳短冊の展示  【申込方法】往復ハガキに住所・氏名(フリガナ)・電話番号・自作の川柳1句を書いて、8月31日(水曜日)(必着)まで。  【申し込み・問い合わせ】〒125-0061 亀有1-4-3-301 中嶋修 電話 03-3838-3554 【大会名】文芸展 短歌【内容など】短歌短冊の展示  【申込方法】封書に住所・氏名(フリガナ)・電話番号を記入の上、毛筆で自作の短歌1首を書いた短冊を同封し、8月31日(水曜日)(必着)まで。  【申し込み・問い合わせ】〒125-0051 新宿6-2-1-812 村田泰代 電話 03-3607-0636 【大会名】文芸展 盤景【内容など】盤景・盆景の展示  【申込方法】電話で 8月31日(水曜日)まで。  【申し込み・問い合わせ】池田健太郎 電話 070-6437-3382 【大会名】文芸展 美術【内容など】4〜20号の油絵・水彩画・日本画で額装か表装してある物、ステンドグラス、パッチワークなどの作品の展示 1人1点のみ(テーマは自由)※ご自身で設営と撤収を行ってください。・設営 11月3日(木曜日・祝日)午後1時30分〜3時・撤収 11月8日(火曜日)午後3〜4時  【申込方法】ハガキに住所・氏名(フリガナ)・ 電話番号・作品名・号数(大きさ)・種類を書いて、8月31日(水曜日)(必着)まで。  【申し込み・問い合わせ】〒124-8555 葛飾区役所生涯学習課 電話 03-5654-8474 ―いずれも―  【日時・会場】11月4日(金曜日)〜8日(火曜日)午前10時〜午後5時(8日は午後3時まで)テクノプラザかつしか(青戸7-2-1) 【大会名】民謡民舞大会【日時・会場】11月6日(日曜日)午前10時〜午後5時 かめありリリオホール(亀有3-26-1 リリオ館8・9階)  【内容など】民謡コンクール(寿・松・竹・梅の部)【費用】1人当たり1,000円  【申込方法】電話か往復ハガキ(住所・氏名(フリガナ)・電話番号・会名・演目・人数・伴奏の有無を記入)で、8月31日(水曜日)(必着)まで。  【申し込み・問い合わせ】〒125-0032 水元1-8-5 高橋錦裕(きんゆう)電話 090-5203-3610 【大会名】俳句大会【日時・会場】10月23日(日曜日)午後1〜5時 亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階)  【内容など】雑詠2句(季節は自由)の発表(自作未発表作品に限る)【費用】雑詠2句1組ごと 1,000円  【申込方法】封書に「俳句大会」・住所・氏名・電話番号を記入の上、返信用封筒(84円切手貼付・宛先記入)を同封し、応募用紙を請求してください。応募用紙が届いたら、封書に応募用紙・参加費(定額小為替)を同封し、9月30日(金曜日)(消印有効)まで。  【申し込み・問い合わせ】〒125-0061 亀有5-8-7 上川道子 電話 080-8721-5373 (タイトル)人材募集   申込方法など、詳しくは区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 【職種・勤務内容】子育て相談員 保護者などの相談、母子健康手帳の交付、関係機関との連携や同行支援など  【勤務期間】10月1日〜令和5年3月31日(再任可)  【申込締切】8月24日(水曜日)【担当課】育成課 電話 03-5654-8293 【職種・勤務内容】介護認定調査専門員 認定調査、認定調査票のパソコン入力など  【勤務期間】10月1日〜令和5年3月31日(再任可)  【申込締切】8月26日(金曜日)【担当課】介護保険課 電話 03-5654-8247 【職種・勤務内容】看護師(産休・育休代替) 心身に障害がある方に対しての看護業務や食事、排せつなど身の回りの介護や生きがい支援  【勤務期間】10月1日〜令和5年3月31日  【申込締切】8月29日(月曜日)【担当課】障害者施設課 電話 03-5698-1329 【職種・勤務内容】看護師 発達に課題のある児童の送迎バスの添乗、保健指導と医療的ケアの対応、療育の補助 【職種・勤務内容】機能訓練支援員 (言語聴覚士) 就学前の発達に課題のある児童に対しての機能訓練、個別指導・集団指導や個別支援計画の作成  いずれも、【勤務期間】10月1日〜令和5年3月31日(再任可)【申込締切】8月29日(月曜日)【担当課】障害者施設課 電話 03-3693-2114 【職種・勤務内容】区立保育園臨時職員(保育補助) 園児の着替えや食事の補助、おむつの交換など、保育全般の補助的業務  【勤務期間】臨時雇用の必要性が生じた期間(一定期間ごとに再任あり)  【申込締切】随時募集【担当課】保育課 電話 03-5654-8267 (タイトル)休日応急診療  必ず事前に電話の上、マスク着用で受診してください。   中学生以下の方が受診する際は、保護者の同伴をお願いします。 車で来診される場合は、診療所の駐車場または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ◆医療機関などの案内 東京都医療機関案内サービスひまわり 電話 03-5272−0303 東京消防庁救急相談センター(24時間対応) 電話 #7119または電話 03-3212-2323 本田消防署 電話 03-3694-0119/金町消防署 電話 03-3607-0119 ◆平日夜間診療所(小児科) 平日夜間こどもクリニック(立石5‐15‐12立石休日応急診療所) 電話 03-3694-9550 (受付時間)月〜金曜日 午後7時30分〜9時45分 ◆休日診療所(内科・小児科) 立石休日応急診療所(立石5‐15‐12葛飾区医師会館内) 電話 03-3694-9550 金町休日応急診療所(東金町1‐22−1金町地区センター内) 電話 03-3627-0022 (受付時間)日曜日・祝日 午前10時〜11時30分、午後1時〜3時30分・5時〜9時30分       土曜日     午後5時〜9時30分 ※平日夜間・休日診療所ではインフルエンザ、溶連菌などの迅速検査、新型コロナウイルス感染症のPCR検査は行っていません。 ◆休日当番医(受付時間)午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分 【月日】8月21日 【医療機関名】新葛飾ロイヤルクリニック【診療科目】内科【所在地】堀切2-66-17【電話番号】03-3697-8333 【医療機関名】亀有みんなのクリニック【診療科目】内科【所在地】亀有2-4-8【電話番号】03-5650-2821 【医療機関名】矢作クリニック【診療科目】内科【所在地】新宿2-2-14【電話番号】03-3607-2516 【医療機関名】遠藤医院【診療科目】内科、小児科、【所在地】柴又3-12-18【電話番号】03-3607-1636 【医療機関名】やたクリニック 【診療科目】内科、外科、胃腸科【所在地】新小岩1-18-6【電話番号】03-5661-1505 【医療機関名】黒木整形外科内科クリニック【診療科目】整形外科、内科、外科、放射線科、リハビリテーション科【所在地】細田3-29-15【電話番号】03-3672-9611          ◆休日歯科当番医(診療時間)午前9時〜午後4時 【月日】8月15日 【医療機関名】川本歯科【所在地】柴又6-14-1【電話番号】03-3658-2591 【医療機関名】高橋歯科医院【所在地】新小岩2-10-1-2階【電話番号】03-3674-4188 【月日】8月21日 【医療機関名】木暮歯科クリニック【所在地】柴又5-8-3-2階【電話番号】03-5668-5150 【医療機関名】たちばな歯科医院【所在地】西新小岩5-30-16【電話番号】03-5670-6244 ◆休日当番接骨院(開院時間)午前9時〜午後5時 【月日】8月21日 【接骨院名】寺山整骨院【所在地】柴又5-10-29【電話番号】03-3659-5807 【接骨院名】小松通り整骨院・鍼灸院【所在地】新小岩3-15-1【電話番号】03-6231-4066 ◆休日対応薬局(開局時間)午前9時〜午後5時30分 【月日】8月21日 【薬局名】水戸薬局ハーブ店【所在地】柴又1-29-8【電話番号】03-5648-6861   発熱などの症状がある方へ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 受診する前に各医療機関へ必ず電話でご相談ください。