水害にそなえて
- 葛飾区水害避難ガイド
- 区内を流れる河川の映像について
- 避難情報の名称が変更となります
- 東京都が公表する中川・綾瀬川圏域浸水予想区域図について
- 葛飾区水害ハザードマップ(令和4年発行)
- 東京マイ・タイムラインの配布について
- 家庭でできる簡易水のう等について
- 土のうステーションについて
- 洪水標識板について
- 京成本線荒川橋梁架替事業について
-
京成本線荒川橋梁架替の工事説明会開催のお知らせ
令和4年8月26日(金曜日)、旧小谷野小学校体育館にて工事説明会が開催されます。 - コンクリート壁が水害を防ぐ!京成本線荒川橋梁の水害対策が一歩前進
- 京成本線荒川橋梁線路内で夜間水防訓練を実施!
- 令和4年度葛飾区・第七消防方面合同水防訓練について
- 令和3年度葛飾区合同水防訓練について
- 令和2年度葛飾区合同水防訓練について
- 江東5区広域避難推進協議会の検討結果について
- 洪水時の避難確保計画の雛形について(要配慮者利用施設用)
- 江東5区大規模水害対策協議会の検討結果について
- 自治町会と民間集合住宅との水害時の一時避難に関する協定について
-
河川の水位の確認方法について
河川の水位は、NHKのデータ放送や河川管理者である国や都のホームページで確認することができます。
大雨や台風の時には、正確な情報を収集し、状況判断ができるようにしましょう。 - 洪水緊急避難建物を指定しました
- 大規模な水害時における都営住宅への緊急避難について
- 大規模水害時における東京都住宅供給公社が管理する住宅への緊急避難について
- 葛飾区内の消防団に貸与する救命ボートに関する覚書を締結しました
-
防災学習用アプリ「天サイ!まなぶくん」をご利用ください
スマートフォンやタブレット端末でご利用いただける防災学習用アプリ「天サイ!まなぶくん」をご紹介します。 -
水害時に共用部分を一時的な避難のために使用できる施設を紹介します
葛飾区内で水害が発生し、又は発生するおそれがある場合、下表でご紹介する施設については、共用部分(廊下や階段など)を一時的な避難のために使用することができます。 -
大雨に注意しましょう。
6月から10月までは特に注意が必要な時期です。日頃から準備しておき、突発的な集中豪雨や、台風を原因とする大雨などの水害に備えましょう。 -
床上浸水した時の衛生対策と消毒方法
家屋が浸水した場合の対策方法をご案内します。
-
河川はん濫シミュレーションについて
河川はん濫シミュレーションについてお知らせします。