東京聖栄大学連携講座2024 食品の科学シリーズ 食品が変化する不思議!―体験・観察して確かめよう―

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1028637  更新日 令和6年6月21日

印刷 大きな文字で印刷

夏の自由研究のヒントにもなる、親子で受けられる実習形式の講座です。

イベントカテゴリ: 講座・教室

区民大学単位認定講座

「にごったリンゴジュースと透明なのは何がちがうの?」「目に見えないくらい小さいけど微生物ってすごい!」
食品の色や形、状態が変化する様子を、実験・実習を通して体験・観察してみましょう。

第1回 ジュースを透明にしてみよう―リンゴジュースが大変身―

日時 8月7日(水曜日) 午前10時~正午
講師 北村義明氏(健康栄養学部 食品学科 応用微生物学研究室)

リンゴを搾っただけのリンゴジュースはにごっていますね。けれども、透明なリンゴジュースもあります。透明にする方法をいくつか試してみましょう。

第2回 パンはなぜふくらむの?―酵母の発酵パワーに注目!―

日時 8月7日(水曜日) 午後2時~4時
講師 山本直子氏(健康栄養学部 食品学科 食品微生物学研究室)

目に見えないほど小さな生き物(微生物)の酵母は働きもの。糖を食べて二酸化炭素をたくさん出してパン生地を発酵させます。自分で成形して焼いたパンの試食もあります。

第3回 野菜の色を利用してみよう―タマネギの皮で草木染め―

日時 8月8日(木曜日) 午前10時~正午
講師 折口いづみ氏(健康栄養学部 食品学科 食品学第1研究室)

「どんな色になるかな?」いろいろな野菜を活用した染め物を比べて、タマネギの皮で自分だけの草木染めハンカチをつくります。

第4回 つぶつぶゼリーをつくろう―小さな丸いつぶつぶの正体は?―

日時 8月8日(木曜日) 午後2時~4時
講師 貝沼章子氏(健康栄養学部 食品学科 食品衛生学第1研究室)

理科の原理を応用してつぶつぶゼリーをつくりましょう。所々で小さな比較実験や解説を入れながら進めます。つぶつぶゼリーの試食もあります。

講師プロフィール

第1回 北村義明 氏

目に見えない微生物を私たちの生活に役立てる研究をしています。
微生物は、お味噌やヨーグルトなどの発酵食品だけではなく、いろいろな分野で生活の役に立っています。
今回は、食品の加工や環境浄化に役立つ微生物の働きを体験してみましょう。

第2回 山本直子 氏

大学では食品を美味しく変身させる微生物や、反対に食品に悪さをする“バイキン”の研究をしています。
今回は「酵母」という微生物を使ってパンづくりにチャレンジします。
酵母の種類によって、パンにはどんな違いがでるのかな?実際に作って確かめてみましょう

第3回 折口いづみ 氏

大学では食品成分の分析法や機能について教えています。
みなさんは食事をするとき、五感を使って味わっていますか。目で見て、鼻で嗅いで、手や口で触れて、耳で聞いて、舌で味わう。食べ物を形作るのは味だけではないのです。
今回は野菜の色を使って、食べ物のパワーを感じてもらいたいと思います。

第4回 貝沼章子 氏

今までに、食品の変色・機能性・発酵など、食品と関わりのある様々な研究をしてきました。
現象は違いますが、全て化学(理科の一分野)が基礎になっています。
理科のメガネで見ると、食品の色々なことが分かってきます。かわいいゼリーを作りながら、一緒に理科のメガネをかけてみましょう。

 

開催日

令和6年8月7日(水曜日) 、8月8日(木曜日)

会場
にこわ新小岩(新小岩地域活動センター)
対象
区内在住・在学の小学5,6年生とその保護者(保護者1人につき、お子様2人までお申し込みいただけます)
事前申込
必要  [申込締切日 令和6年7月22日(月曜日)]
申込方法
オンライン申請でお申込みください。(多数抽選)
オンライン申請
パソコンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
スマートフォンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
申し込み先
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1
葛飾区教育委員会事務局 生涯学習課 区民大学係
区民大学
区民大学単位認定講座
定員

各回18人※多数抽選

参加費

各回1人500円(保護者とお子様それぞれ受講料がかかります)

オンライン申請について
オンライン申請についてご不明な場合は、ページ下部の関連リンクをご覧ください。

注意事項

  • 状況により、実施内容が変更又は中止となる可能性があります。
  • 調理実習中は、衛生上の観点からマスク着用をお願いいたします。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習課区民大学係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 430番窓口
電話:03-5654-8475 ファクス:03-5698-1541
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。