男女平等推進センターと一緒に講座を開催しませんか

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035489  更新日 令和6年5月31日

印刷 大きな文字で印刷

地域における男女平等推進のために、区内で活動する団体のみなさんの企画案を募集します。

イベントカテゴリ: 講座・教室

地域で活動する団体のみなさん!講座を企画してみませんか?

区内で活動する団体のみなさんが企画した男女共同参画に関する講座の開催をサポートします。

こんな講座を開催したいという企画の実現を、男女平等推進センターのスタッフがサポートいたします。
講師依頼、託児の手配、会場の確保、広報による周知などを男女平等推進センターと一緒に進めていきます。
男女平等の視点から考える子育て・介護、女性を取り巻く様々な問題、男女共同参画と地域の防災についてなど、幅広く企画を募集いたします。

  • 講師謝礼は上限3万円を補助(2時間/税・交通費込み、大学教授の場合)。
  • サポート内容の詳細はお問い合わせください。

 【 これまでに実施された地域団体向け講座 】

開催年度

講座テーマ  

講師
平成29
年度 
パパママ防災セミナー
~地域と家族の防災を考えましょう
あんどうりすさん
アウトドア流防災ファシリテーター
平成30
年度
子どもと一緒にスヤスヤ安眠講座
家族みんながラクラク寝かしつけ~
清水悦子さん
NPO法人赤ちゃんの眠り研究所
令和元
年度 
児童虐待から考える
~社会は家族に何を強いてきたか~
杉山 春さん
ルポライター
令和2
年度
令和時代の働き方とパートナーシップ
~誰一人取り残されない多様性社会とは~
青野慶久さん
サイボウズ株式会社 代表取締役社長
令和2
年度 
戦わないコミュニケーション
~苦手な人が気にならなくなる~
山崎洋実さん
ライフコミュニケーションコーチ
令和3
年度
今こそ集おう!聞こう!語り合おう!避難所でのワタシタチ 長谷川祐子さん
一般社団法人リスクウォッチ
代表
令和3
年度
女性が生きづらい今、戒能先生に聞いておきたいこと 戒能民江さん
お茶の水女子大学名誉教授
令和4
年度
斎藤美奈子さんと考える「ジェンダー平等」

斎藤美奈子さん

文芸評論家

令和4
年度

今年はどうなる?別姓・同性婚訴訟

~寺原弁護士に聞く、訴訟最前線~

寺原真希子さん

弁護士

令和5
年度
女性がいきいきと暮らしていけるために

宮子あずささん

看護師、コラムニスト、ライター

令和5
年度
身近なステレオタイプを考える~無意識な思い込みに気づくための心理学

上瀬由美子さん

立正大学教授

【募集時期】令和6年7月10日(水曜日)まで受付     

【開催時期】団体と協議の上、決定します。   
 

企画のテーマ

講座開催
講座開催までの流れ
開催期間

令和6年6月7日(金曜日)から令和6年7月10日(水曜日)まで

会場
男女平等推進センター
対象
区内で男女共同参画に関する活動に取り組む団体 2団体募集
申込方法
申込書に記入の上、持参・郵送・メール・ファクスにてお申し込みください。 
団体会員名簿・団体活動実績(過去1年間)・団体活動計画書(今年度)を合わせて提出してください
※申込書一式は男女平等推進センター窓口で配布する他、このページの添付ファイルよりダウンロードできます。

申し込み先
葛飾区男女平等推進センター
〒124-0012 葛飾区立石5-27-1 ウィメンズパル内
ファクス:03-5698-2315
メール:031200@city.katushika.lg.jp
(件名に「地域団体向け講座開催支援申込」と明記)
募集要項
申込書類

男女平等推進センター地図

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

人権推進課男女平等推進係
〒124-0012 葛飾区立石5-27-1
電話:03-5698-2211 ファクス:03-5698-2315
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。