季節の花のコンテナ・ハンギングづくり講座
イベントカテゴリ: 講座・教室
気軽に若い世代も含め多くの方の花に親しむきっかけ作りとして、色とりどりの花を使ったコンテナガーデンとハンギングバスケットを作ります。オンライン会議システム「Zoom」を用いて視聴のみのコースもあります。詳しくは以下をご覧ください。皆様のご応募お待ちしております。

※今年使用する花及びコンテナではありません。
- 開催日
-
令和7年3月8日(土曜日)
- 時間
-
【午前の部】
午前10時30分から正午まで
「早春のハーブの寄せ植えコンテナ」
【午後の部】
午後2時から午後3時45分
「春を彩るハンギングバスケット」
※午前・午後両方の参加(申込)が可能です。
その場合は2回申し込みをしてください。 - 会場
-
亀有地区センター
第一会議室
- 対象
-
会場:区内在住又は在勤者
オンライン:どなたでも - 事前申込
- 必要
- 申込方法
- オンライン申請でお申込みください。(先着順)
令和6年2月17日(月曜日)午前9時から受付開始となります。 - オンライン申請
-
パソコンからの申請はこちら
スマートフォンからの申請はこちら - 申し込み先
-
【オンライン申請】上記バナーからお申込みください。
内容に間するお問い合わせ
葛飾区 環境課緑と花のまち推進係
電話03-5654-8239 - 内容
- 講師から季節の花を使用したコンテナガーデンとハンギングバスケットの作り方を学びます。現地での講座に参加された方は作成したコンテナガーデン又はハンギングバスケットをお持ち帰りいただきます。オンラインでご参加の場合、現地の講座を視聴する形となります。今後のガーデン作り等にお役立てください。
- 交通アクセス
-
亀有地区センター 〒125-0061 東京都葛飾区亀有3-26-1 リリオ館7階
JR亀有駅前
- 定員
-
各部ともに
会 場 20人
オンライン 40人
※先着順 - 講師
-
午前10時30分~正午の部
「早春のハーブの寄せ植えコンテナ」講師 東方 陽子(NPO法人Green Works)
2級造園施工管理技士
フラワー装飾技能士
グリーンアドバイザー
まちなか緑化インストラクター
午後2時~午後3時45分の部
「春を彩るハンギングバスケット」講師 谷村 伴子(NPO法人Green Works)
日本ハンギングバスケット協会本部講師
グリーンアドバイザー
まちなか緑化士 - 参加費
-
会場参加
午前の部 材料費3,000円
午後の部 材料費3,800円
(作成したコンテナ・ハンギングバスケットをお持ち帰りいただきます。)
オンライン
無料(会場での講座の様子を視聴するコースとなります。)
- 支払い方法
- 当日会場において現金で集金いたします。
- 持ち物
- ガーデニング手袋、園芸ハサミ、エプロン等汚れても良い服装
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ等の影響により、実施内容が変更又は中止となる可能性があります。
- 会場参加の場合参加費がかかります。
- 講座の様子を撮影し、オンライン視聴者にZoomウェビナーでリアルタイム配信します。会場で参加している方が動画に映る可能性がありますが、ご了承ください(映像の録画配信はせず、オンライン受講者が動画を録画することも禁止します)。
- 会場受講の方は、作成したコンテナガーデン・ハンギングバスケットをお持ち帰りいただきます。
- オンライン視聴の方で、スマートフォンやタブレット端末から視聴する場合は、Zoomアプリのインストールが必要です。また、視聴にかかる費用(通信料など)は自己負担となります。Wi-Fi環境が整った場所での視聴を推奨いたします。
- 当日連絡先電話番号080-5199-4295

このページに関するお問い合わせ
環境課緑と花のまち推進係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 410番窓口
電話:03-5654-8239 ファクス:03-5698-1538
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。