花の木児童館 令和6年7月の行事予定

ページ番号1035794  更新日 令和6年6月25日

印刷 大きな文字で印刷

  7月は子どもたちがお待ちかねの夏休みがはじまりますね。各地でイベント事が盛りだくさんの時期ですが、児童館でも様々な行事を予定しています。
乳幼児親子向けには「七夕工作」、うさぎさんクラス(2歳以上)を対象にした「シャワーあそび」、小学生以上は「ドッジボール大会」や「なつやすみ工作」など楽しいイベントを用意してお待ちしています。ぜひ遊びに来てくださいね。

今月のお休みは、毎週日曜日と15日(海の日)です。

児童館では皆さんが安全に安心して過ごせるよう「適切な換気の確保」や「手洗い、手指消毒や咳エチケット」といった感染拡大防止対策を行ってまいります。

 皆さんが安全に安心して過ごせるよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

のびのび広場

乳幼児と保護者

玄関
ピンクの旗が目印です。

のびのび広場とは…

  • 安心してのびのび遊べる場
  • お母さん達の友達作りや交流ができる場
  • さまざまな育児情報を得ることができる場
  • 育児の相談が気軽にできる場

 


乳幼児親子の皆さんの利用について

児童館の様子
<すくすくルーム>明るく広々とした室内で遊べます。

対象

乳幼児と保護者

 

利用時間

月曜日から土曜日まで 

午前10時から正午  午後1時から午後6時まで

正午から午後1時まではランチタイムとします。

 

ランチタイム ※夏休み期間中(7月22日から9月2日の間)の平日のランチタイムはお休みさせていただきます。土曜日はご利用できます。

(1)開館日の正午から午後1時の間、実施します。

(2)花の木児童館 ホールにて実施します。

(3)廊下等での食事はできません。決められたスペースで食事をとってください。

(4)食事が終わったら、各自テーブルを拭き、片づけをお願いいたします。ゴミはお持ち帰りください。

(5)ランチタイムの時間は乳幼児のおもちゃの設定はありません。午後も継続してご利用の方は、午後1時までお待ちください。

皆さんが気持ちよく利用できるよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

閉館日

今月のお休みは、毎週日曜日と15日(海の日)です。

なお、今後の感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。


夏休み期間中の乳幼児親子の皆さんの利用について

7月22日から公立学校の夏休みが始まります。

7月22日から9月2日の間、平日の乳幼児親子の皆さんの遊ぶスペースを縮小させていただき、平日の親子タイム(体操)とランチタイムはお休みさせていただきます。

お時間まで自由に遊んでいただき、午前11時45分にお片付けをして「さようなら」になります。

土曜日は通常通り親子タイム、ランチタイムを行います。

皆さんのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


すくすくルーム(乳幼児専用室)ができました!

乳幼児専用室
1日のんびり遊べます!(ランチタイム中は除く)

おままごとやプラレールなど、乳幼児専用のお部屋でのんびりと過ごすことができます。

午前中、お昼寝の前やお出かけの帰りなど、ちょっと寄って遊んでいきませんか。

食事をとった後も遊べますが、正午から午後1時の間は、乳幼児のおもちゃの設定はありませんので午後1時までお待ちいただくことになります。あらかじめご了承ください。

 

 

 

実施日・曜日
毎日
時間
午前10時から正午
午後1時から午後6時
正午から午後1時のランチタイムの間は遊ぶことはできません。
内容
乳幼児専用のお部屋でゆったりと遊ぶことができます。
お気軽においでください。

(小学生の兄弟・姉妹と一緒に家族で児童館を利用することはできますが、小学生以上のお子さんとは遊ぶスペースが分かれますのであらかじめご了承ください)
対象
乳幼児と保護者
申込方法
当日直接おいでください。

お誕生日フォトコーナー

バースデーシール
お誕生日フォトコーナーで毎日、写真が撮れます。

児童館受付横にお誕生日をお祝いするかわいいフォトコーナーを常設しています。毎日午前10時から午前11時50分の間で自由に写真を撮ることができます。

大きなケーキやメッセージアイテムも貸し出ししています。お誕生日当日やその前後のお子さん、また、赤ちゃんの「月バースデー(1か月記念、3か月記念など…)」の記念写真を撮りたい方は職員にお声かけくださいね。

フォトコーナーは1階の受付横に設置しています。お写真を撮る際は職員にお声かけください。

実施日・曜日
お誕生日当日とその前後 
赤ちゃんは、月バースデーの日とその前後
時間
午前10時から午前11時50分
内容
お誕生日フォトコーナーでお誕生日の写真を撮ることができます。
大きなケーキやメッセージアイテムも貸し出ししています。
対象
乳幼児と保護者
申込方法
当日直接おいでください。
お誕生日の写真を撮る方は、受付で職員にお声かけください。

親子タイム

oyakotaimu

親子でできる体操やふれあい遊び、絵本の読み聞かせなどを行います。

「おすすめ親子体操」や「パネルシアター」など楽しい遊びをご紹介します。

おうちの人と一緒に楽しく過ごしましょう。

 

 

時間
午前11時20分から午前11時50分
(イベントがある日は午前11時30分から親子タイムを行います)



内容
親子で体操やふれあい遊びを行います。
運動遊びやパネルシアターなど親子で楽しい時間を過ごしましょう。
対象
乳幼児と保護者
申込方法
当日直接おいでください。

のびのびカードをつくりませんか!

工作見本
表紙に写真を貼ったり、遊びに来た時にシールを貼ってくださいね。

のびのび測定の記録を記入したり、毎日遊びに来た時にシールを貼る「のびのびカード」をつくりませんか。

表紙にお名前を書いたりお子さんの写真を貼って、素敵なカードを作ってくださいね。

シールとのびのびカードは、随時、1階受付でお渡ししますので職員にお声かけください。

 

 


年齢別活動 うさぎさんタイム(今年度2歳以上になるお子さん)

うさぎ
うさぎさんタイムは今年度2歳以上になるお子さんと保護者が対象です。

「うさぎさんタイム」のお子さんの年齢はお友達と遊ぶことが楽しくなってくる年齢です。

おうちの方や児童館職員、お友達とふれあって遊べる活動をたくさん取り入れていきます。

動きやすい服装でお越しください。

実施日・曜日
7月1日(月曜日)・12日(金曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
今年度2歳以上になるお子さんと保護者が集まって、年齢にあった親子遊び、集団遊びを楽しみます。

今月は2回とも「シャワーであそぼう!」です。

 (1)濡れてもいい服装か水着をご用意ください。
 (2)濡れてもいい靴かサンダルを履いてきてください。
 (3)児童館玄関前の庭で行います。タオルや帽子、水分補給の飲み物をお持ちください。
 (4)保護者も濡れてもいい服装で参加してください。
 (5)雨天や気温が低い場合、熱中症の危険がある場合は室内でできる活動を行います。
 (6)わからないことがありましたら児童館までお問い合わせください。
対象
今年度2歳・3歳・4歳になるお子さんと保護者
申込方法
当日直接おいでください。
先着15組とさせていただきます。

七夕フォトコーナー

七夕フォト

七夕をテーマにしたフォトコーナーです。

織姫、彦星と一緒に写真を撮りませんか。

 

実施日・曜日
7月3日(水曜日)・4日(木曜日)・5日(金曜日)・6日(土曜日)
時間
午前10時から午前11時20分
内容
七夕をテーマにしたフォトコーナーで写真が撮れます。
対象
乳幼児と保護者
申込方法
当日直接おいでください。

七夕工作

七夕工作

七夕飾りを作ります。織姫と彦星の顔を描いたり、短冊に願い事を書いたりして七夕を楽しみませんか。

※材料がなくなり次第終了です。ご了承ください。

 

実施日・曜日
7月3日(水曜日)・4日(木曜日)・5日(金曜日)・6日(土曜日)
時間
午前10時45分から午前11時30分
内容
七夕飾りを作ります。
工作を入れるエコバックをお持ちください。※材料がなくなり次第終了です。ご了承ください。
対象
乳幼児と保護者
申込方法
当日直接おいでください。

年齢別活動 ひよこちゃんタイム(令和6年度生まれのお子さん)

ひよこちゃん
令和6年度生まれのお子さんと保護者が対象です。

「ひよこちゃんタイム」は令和6年度生まれのお子さんと保護者が対象です。

保護者同士の仲間づくりや、育児の不安な気持ちがちょっと和らぐ場が「ひよこちゃんタイム」です。わらべうたやふれあい遊びを通して、保護者とお子さんのふれあいの場を大切にしていきます。保護者同士のおしゃべりタイムなども行っていきますので、ぜひご参加ください。

 

 

 

実施日・曜日
7月9日(火曜日)・18日(木曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
令和6年4月2日以降に生まれたお子さんと保護者が集まって、わらべうたやふれあい遊びを楽しみます。

9日は「ふれあいあそびとおしゃべりタイム」です。
18日は「わらべうたタイム」です。
対象
令和6年度生まれのお子さんと保護者
申込方法
当日直接おいでください。
先着15組とさせていただきます。

年齢別活動 ぺんぎんさんタイム(今年度1歳になるお子さん)

ぺんぎんさん
今年度1歳になるお子さんと保護者が対象です。

保護者同士の仲間づくりや、親子でいろいろな遊びを楽しめる「ぺんぎんさんタイム」です。ふれあい遊びを通して保護者とお子さんのふれあいの時間を大切にしていきます。

 

 

 

実施日・曜日
7月9日(火曜日)・18日(木曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
今年度1歳になるお子さんと保護者が集まって、わらべうたやふれあい遊びなどを楽しみます。

9日は「ふれあいあそびとおしゃべりタイム」です。
18日は「わらべうたタイム」です。

対象
今年度1歳になるお子さんと保護者 
申込方法
当日直接おいでください。
先着15組とさせていただきます。

のびのび・ぺったんデー

のびのび測定
毎月手形を押して、のびのびカードに綴っていきましょう。

「のびのび測定」と「ぺったんデー(手形・足形ぺったん)」を同じ日に行っています。

(1)身長、体重を測ったら、のびのびカードに記入します。

(2)手形・足形を押して乾いたら、のびのびカードに綴っていきましょう。毎月綴ることができるので1年の成長の記録になります。

  • 毎月、手形も足形も取ることができますが、混雑を避けるため手形と足形を同じ日に取ることはできません。両方取りたい方は、お手数ですが毎月2日程度、日にちをとっておりますので両日ご参加ください。
  • 手形を押した後手を洗いますので、手拭きタオルをお持ちください。
実施日・曜日
7月10日(水曜日)・16日(火曜日)
時間
午前10時30分から午前11時30分
内容
お子さんの身長・体重を測定できます。
手形・足形を押すことができます。
順番に一組ずつのご案内になります。混雑の状況によってはお待ちいただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
毎月、手形も足形も取ることができますが、混雑を避けるため手形と足形を同じ日に取ることはできません。両方取りたい方は、お手数ですが毎月2日程度日にちをとっておりますので両日ご参加ください。
対象
乳幼児と保護者
申込方法
当日直接おいでください。

うんどうあそびの日

すべり台やトランポリンなどで遊べます。

トランポリンやトンネル、すべり台などを使って、からだを思いきり動かして楽しみましょう。

水分補給の飲み物をお持ちになり、動きやすい服装でお越しください。

実施日・曜日
7月11日(木曜日)
時間
午前10時から午前11時30分
対象
乳幼児と保護者
申込方法
当日直接おいでください。

わらべうたタイム

わらべうた
お手玉やスカーフをつかってわらべうたを楽しみます。

講師の先生と一緒にわらべうたで遊びます。

「わらべうた」ってどんなものかしら…。わからない方もいるかもしれませんが、講師の先生や職員と一緒にゆったりとした素朴な響きのわらべうたにふれて楽しみましょう。

「わらべうたタイム」は今年度も定期的に実施していきます。年齢や月齢に合ったわらべうたを行っていくため、対象年齢を変更する場合もあります。おしらせやホームページでご確認ください。

実施日・曜日
7月18日(木曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
講師の先生による「わらべうた」です。
今回はひよこちゃんクラス(令和6年度生まれのお子さんと保護者)と
ぺんぎんさんクラス(今年度1歳になるお子さんと保護者)が対象です。
ひよこちゃんタイム・ぺんぎんさんタイムの中で行います。
先着15組
対象
ひよこちゃんクラス(令和6年度生まれの0歳のお子さんと保護者)と
ぺんぎんさんクラス(今年度1歳になるお子さんと保護者)が対象です。
申込方法
当日直接おいでください。

あそびの広場

小学生以上(主に午後)

卓球
オセロや将棋などいろいろなボードゲームでも遊べます。

あそびの広場とは…

  • いつでもだれでものびのびと遊べる場所
  • 意欲や興味を持っていろいろな遊びや活動に参加できる場所
  • 遊びを通して、さまざまな友達を作ることができる場所

小学生以上の皆さんの利用について

児童館の様子
キラキラセル画、サングラスなど、いろいろな工作ができますよ!

対象

小学生以上のお子さん

利用時間

月曜日から土曜日まで 

午前10時から正午   午後1時から午後6時まで

正午から午後1時はランチタイムとします。

ランチタイム

(1)開館日の正午から午後1時の間、実施します。

(2)花の木児童館 図書室にて実施します。

持ち物

(1)すいとう・・・お水がなくなったら児童館の冷水器を使ってお水を入れることもできます。

(2)ハンカチ・・・児童館に来たら、まず手を洗って遊びます。きれいなハンカチやタオルをもってきてね。

(3)バック・・・作った工作を入れるバックを持ってきてね。

(4)帽子・・・夏になると暑い日が続きます。熱中症防止のために必ずかぶってきてくださいね。

閉館日

今月のお休みは、毎週日曜日と15日(海の日)です。

なお、今後の感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

また、イベントの混雑具合によって、人数制限や入場制限、再入場をさせていただくこともあります。あらかじめご了承ください。


季節工作 七夕かざり

七夕かざり

七夕に向けて、たんざくや輪つなぎなどかざりを作りましょう。期間中ひとり1セット作れます。

実施日・曜日
7月3日(水曜日)・4日(木曜日)・5日(金曜日)・6日(土曜日)
時間
午後3時から午後4時30分
内容
七夕に向けて、たんざくや輪つなぎなどかざりを作ります。
対象
小学生以上
申込方法
当日直接おいでください。
時間内にいつでも作れますが、午後4時30分までに作りに来てください。
作ったものを入れるバックを持ってきてね。

どようびおたのしみ工作!

どようび工作
土曜日の午後は「どようびおたのしみ工作!」があるよ!遊びに来てね。

土曜日の午後「どようびおたのしみ工作!」があります。何の工作ができるかは当日のお楽しみ!プラバン、スライム、季節工作…など楽しい工作ができますよ!児童館にきて「今日は何の工作ができるの?」と先生に聞いてくださいね。

児童館のおしらせやホームページで確認してくださいね。

実施日・曜日
7月6日(土曜日)
毎月1回行います。

時間
午後2時から午後4時
内容
おたのしみ工作を作ります。プラバン、スライム、季節工作…など楽しい工作ができますよ!児童館にきて「今日は何の工作ができるの?」と先生に聞いてくださいね。
対象
小学生以上
申込方法
当日直接おいでください。

みんなであそぼう! ドッジボール大会

みんなでチームを決めてドッジボールをしてたのしみましょう。午後3時からチーム分けを始めます。間に合うように来てください。遅れてしまった場合は参加できない場合もあります。

実施日・曜日
7月24日(水曜日)
時間
午後3時から午後4時半
対象
小学生以上
申込方法
当日直接おいでください。
午後3時からチーム分けをするため、時間に間に合うように来てください。

みんなでつくろう! なつやすみ工作

なつやすみ工作
なつやすみ工作は7月と8月の間に第一弾から第三弾まであります!

夏休みはお楽しみの工作が盛りだくさんです。ぜひいろんな「なつやすみ工作」を作りに遊びに来てくださいね。

第一弾は「しぼりぞめあさがお」作りです。(写真中央)

あさがおの形に切った紙を、赤、青、紫色の色水につけて色染めを楽しみます。

ぜひおうちで飾って夏の雰囲気を味わってくださいね。

第二弾は「エコふうりん」(写真右)、第三弾は「たからものボックス」(写真左)です。第二弾と第三弾は8月に作ることができます。ぜひお楽しみに!

材料がなくなり次第終了です。ご了承ください。

 

実施日・曜日
第一弾「しぼりぞめあさがお」7月29日(月曜日)から8月3日(土曜日)
第二弾「エコふうりん」8月5日(月曜日)から8月10日(土曜日)
第三弾「たからものボックス」8月19日(月曜日)から8月24日(土曜日)
時間
午後3時から午後4時30分
(時間内にいつでも作れますが、午後4時30分までに受付をしてください)
内容
第一弾から第三弾までそれぞれ期間中ひとり1個作れます。
材料がなくなり次第終了です。ご了承ください。
対象
小学生以上
申込方法
当日直接おいでください。

このページに関するお問い合わせ

子育て政策課花の木児童館
〒125-0035 葛飾区南水元3-7-1
電話:03-5699-1298 ファクス:03-5699-1302
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。