ユニバーサルデザインについて よくある質問

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009717  更新日 平成27年12月16日

印刷 大きな文字で印刷

質問ユニバーサルデザインとバリアフリーの違いはなんですか。

回答

「ユニバーサルデザイン」も「バリアフリー」も、ともに、すべての人の平等な社会参加の実現という同じゴールを目指すものですが、「ユニバーサルデザイン」は、はじめからあらゆる方法でバリア(障壁)の存在を前提として、その除去を行う「バリアフリー」を包含し、発展させた考え方です。

ユニバーサルデザイン

 あらかじめ、障害の有無、年齢、性別、人種等にかかわらず多様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境をデザインする考え方

バリアフリー

 障害のある方が社会生活をしていく上でバリア(障壁)となるものを除去するという意味。障害のある方の社会参加を困難にしている社会的、制度的、心理的なすべてのバリアの除去という意味でも用いられる

FAQ-ID:5092

このページに関するお問い合わせ

政策企画課企画担当係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所6階 608番窓口
電話:03-5654-8108 ファクス:03-5698-1501
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。

かつしか しんせつ 電話案内 はなしょうぶコール
皆さまからよくいただくお問い合わせにお答えしています。 ご質問などがございましたら、お電話ください。
ご利用時間は午前8時から午後8時まで、年中無休です。
電話:03-6758-2222 ファクス:03-6758-2223