私立幼稚園・認定こども園(教育部分)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021908  更新日 令和5年4月8日

印刷 大きな文字で印刷

預かり保育の助成金に関する書類を掲示しています。

預かり保育の無償化

 令和元年10月から開始した幼児教育・保育の無償化において、幼稚園・認定こども園(教育部分)(以下「幼稚園等」といいます。)の利用料が助成対象となりました。

事務の流れ

 新2号認定または新3号認定をもつ児童が預かり保育を利用した際、幼稚園等は特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証兼特定子ども・子育て支援提供証明書を保護者に発行してください。
 保護者は葛飾区認可外保育施設等利用料助成金申請書(幼稚園用)特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証兼特定子ども・子育て支援提供証明書を添付の上、幼稚園等が定めた期日までに、幼稚園等に提出します。
 提出があった葛飾区認可外保育施設等利用料助成金申請書(幼稚園用)や添付書類等を取りまとめ、区に提出してください。

 保護者の申請方法やお振込時期等は以下をご覧ください。

提出書類

 (1)葛飾区認可外保育施設等利用料助成金申請書(幼稚園用)
 (2)特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証兼特定子ども・子育て支援提供証明書
 (3)その他添付書類

申請期限

対象月

区の締切り

令和5年4月~8月分 令和5年9月20日(水曜日)※
令和5年9月~12月分 令和6年1月19日(金曜日)※
令和6年1月~3月分 令和6年4月19日(金曜日)※

※区の締切りに間に合うよう、各園で期日を設けてください。
※各園で定める期日を過ぎて提出があった場合や退園者、転出者は、直接区役所に提出するよう保護者にご案内ください。

預かり保育と子育て支援サービスの併用

 教育時間を含む平日の預かり保育の提供時間数が8時間未満または年間開所日数が200日未満の幼稚園等に在籍する児童は、以下の子育て支援サービスを組み合わせて利用した場合、預かり保育の月額上限の範囲内で助成対象になります。
 預かり保育の提供時間数等について保護者から問い合わせがあった場合には、適切にご案内ください。

<預かり保育と併用できる子育て支援サービス>
認証保育所、認可外保育施設(ベビーホテルやベビーシッター等)、一時保育、休日保育、病児・病後児保育、訪問型病後児保育、ファミリー・サポート・センター

 ※緊急一時保育や訪問型一時保育は無償化対象外です。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子育て施設支援課私立幼稚園係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 401番子育て支援窓口
電話:03-5654-8266 ファクス:03-5698-1533
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。