家庭教育や子育てに関する学習会への支援のご案内(令和6年度追加募集受付中)
子育ての不安や悩みを解決する学習会を開催してみませんか?
保護者向けに家庭教育や子育てに関する学習会を開く際の講師謝礼を区が補助します。
家庭教育応援制度 令和6年度利用団体 追加募集
対象団体が実施する保護者向けの学習会で、対象期間に実施するものの講師謝礼を区が補助します。
また、学習会に託児者及び手話通訳者その他これらに準ずるものが必要な場合は、講師謝礼とは別に謝礼を補助できる場合があります。
以下の募集要項及びよくあるご質問をご一読の上、ご申請ください。
募集要項
-
対象団体
-
以下のすべてを満たしていることが条件です。
・区内に活動主体を置いていること
・団体の構成員が5人以上で、その半数が区内在住、在勤または在学の者であること
・政治、宗教または営利を目的とする団体でないこと
・同一年度内に、国または地方公共団体等から当該学習会に対して補助金を受けていないこと
対象団体の例)子育てサークル、保育園・幼稚園・学校、PTA、父母会、地域の青少年育成団体など
- 学習会の内容
-
以下のすべてを満たしていることが条件です。
・子育てや家庭教育などの子どもの育成に関する内容で、保護者向けに行う学習会であること
・おおむね15人以上の参加者が見込め、かつ2時間程度の学習会であること
・レクリエーションや娯楽を主目的とした学習会でないこと
・技術の習得を主目的とした学習会でないこと
・申請団体の構成員を講師とした学習会でないこと
対象となる内容の例)
親子のコミュニケーション、思春期の子どもとの接し方、就学前の心構え、
正しい生活リズム、子どもの体と心の健康、社会のルールやマナー、
食育、インターネットやスマートフォン・メディアとのつきあい方 など
対象とならない内容の例)
料理教室、手芸教室、外国語教室、バレーボール大会、アロマテラピー、
演奏会、工作教室、科学遊び など
- 学習会の実施期間
- 令和6年10月15日(火曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
- 学習会の開催方法
-
会場開催もしくはオンライン開催であること
※録画動画の配信によるものは対象外です。
- 募集団体数
-
15団体程度(先着順)
申込方法
-
オンライン申請
-
下の「オンライン申請はこちら」からお申込みください。
- 郵送または持参
-
(1)必要事項を記入した申請書
(ページ下部の添付ファイルからダウンロードしてください)
(2)団体の規約・会則またはそれに代わるもの
(3)会員名簿
以上3点を地域教育課に持参又は郵送にてお申し込みください。
保育園・幼稚園・学校・PTAが申請される場合は、(1)のみで結構です。※提出された会員名簿などの個人情報は適正に管理し、他の目的には使用しません。また、学習会終了後に処分いたします。
- 申請期限
-
令和6年12月25日(水曜日)
募集団体数または予算上限に達した場合は受付を終了いたします。
よくあるご質問
Q.学習会の日程や内容はどのように決めたらよいですか?
A.学習会の日時、会場、講師、内容等は各団体で自主的に決定してください。
学習会を実施する団体が、講師との事前交渉や内容の打ち合わせ等も行ってください。
学習会の内容に困った際は、ヒント集(ページ下部の添付ファイルにあります)を参考にしてください。
Q.学習会を開きたいのですが、講師や託児者等がなかなか見つかりません。紹介制度はありますか?
A.講師や託児者等がどうしても見つからない場合や、予定していた方の都合がつかない場合は、地域教育課へご相談ください。講師等を紹介できる場合があります。
ただし、講師等の紹介を確約するものではありません。
講師の紹介に際しては、ヒント集(ページ下部の添付ファイルにあります)を参考にしてください。
Q.講師や託児者等の謝礼額は自由に決めることができますか?
A.謝礼額は教育委員会が決定します。
Q.区が補助する謝礼額の上限はありますか?
A.講師謝礼の上限は1団体につき30,000円です。
託児者等謝礼の上限は1団体につき8,000円です。
Q.学習会を団体の構成員以外の方にも公開できますか?
A.公開できます。
ご希望があれば、広報かつしかや葛飾区公式ホームページへ参加者募集記事を掲載することができます。
原稿提出締め切り等の調整がありますので、事前に地域教育課へご相談ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局地域教育課地域家庭連携係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 406番窓口
電話:03-5654-8589 ファクス:03-5698-1537
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。