令和7年度 団体学習支援事業団体募集(1回コースおよび連続コース)のご案内
あなたの団体・サークルで講師を招いて学習会を開きませんか?
団体学習支援事業とは?
葛飾区内で活動している団体・サークルの学習活動の活性化のため、学習会の講師謝礼を教育委員会が支援する事業です(生涯学習援助制度をリニューアルしました)。
「団体のメンバー以外の方も参加できる学習会を開きたい」
「いつもの内容よりもさらにレベルアップした内容を学びたい」
「学習内容に変化が欲しい」
このような活動を考えている団体・サークルにおすすめの事業です。
「1回コース」と「連続コース」の2種類あります。
「1回コース」と「連続学習会コース」では要件、内容が異なるため、以下の要件と内容をご確認ください。また、2つのコースを重複して申し込むことはできません。
対象団体・学習会
次のすべてに当てはまる団体・学習会が対象となります。
団体の要件
(1)区内で学習活動をし、継続的に活動している団体
(2)構成員が5人以上で、区内在住・在勤・在学の方が半数以上いる団体
(3)団体の規約・名簿を備えており、自主的な運営が行われている団体
(4)学習活動に要する経費が、構成員の会費その他の自主的な経費により賄われている団体
(5)共催で実施する場合、共催団体の全てが上記4項目にあてはまる団体であること
学習会の要件
(1)令和8年3月31日までに団体が主催する学習会であること
(2)学習会の内容(日時・テーマ・具体的な内容・講師)が決まっていること
(3)団体の構成員を講師とした学習会でないこと
(4)地方公共団体等から学習活動に関わる補助金等を受けていないこと
(5)特定の政治及び宗教団体を支持する学習会でないこと
(6)営利を目的とする学習会でないこと
(7)スポーツ又は娯楽を主たる目的とした学習会でないこと
(ただし、障害者団体が行う学習会の場合は可)
連続コースは(1)から(7)に加え、以下の要件があります。
(8)学習内容に継続性のある4回以上の学習会とし、人権についての学習を1回以上組み入れること
(9)団体の構成員以外の者も参加できる学習会であること
(10)技術の習得を主目的にした学習会でないこと
(ただし、障害者団体が行う学習会の場合は可)
※「障害者団体」とは、会員の半数以上が障害者の方(各種手帳をお持ちの方)で構成されている団体のことです。
支援内容
講師謝礼を区の基準により補助します
支援対象となる学習会の時間は、1回につき原則として2時間までとなります。講師謝礼の金額は、区の「講師謝礼支払基準」により決定します。(例:技術指導者(栄養士等)7,000円/時間、大学教授15,000円/時間 等)
1回コース
1団体につき年1回の学習会に団体の希望する講師を派遣します。
※支援する講師謝礼額の限度額は30,000円です。
連続コース
1団体につき年4回以上の学習会(内1回は人権についての学習会)に団体の希望する講師を派遣します。
※支援する講師謝礼額の限度額は学習会全回分合わせて120,000円です。
申込方法
必要書類を揃え、申込先窓口まで持参または郵送でお申し込みください。
必要書類
(1)団体学習支援事業申請書(1回コースまたは連続コース)
(2)団体学習支援事業チェック表(1回コースまたは連続コース)
(3)団体学習支援事業実施計画書(連続コースのみ)
(4)団体の規約・会則(またはそれに準ずるもの)
(5)会員名簿(コピー可)
※募集案内や申請書は、下記の添付ファイルをご覧ください。
また、3月21日(金曜日)から生涯学習課、にこわ新小岩、各地区センター、各学び交流館でも配布します。
申込方法
学習会開催日の1か月前までに、必要書類を揃え、生涯学習課まで持参または郵送してください。
申込は、令和7年4月1日(火曜日)から受付いたします。
葛飾区教育委員会事務局 生涯学習課(葛飾区役所430番窓口)
住所:124-8555 葛飾区立石5-13-1
※ファクスでの申込みや各地区センターなどでは受け付けておりませんのでご注意ください。
1回コース募集案内・チェック表・申請書 ダウンロード
連続コース募集案内・チェック表・申請書・実施計画書 ダウンロード
-
連続コース(募集案内・チェック表・申請書・実施計画書) (PDF 837.4KB)
-
連続コース(チェック表) (Word 42.0KB)
-
連続コース(申請書・実施計画書) (Excel 40.0KB)
学習会の終了後
学習会終了後は、必ず「実施報告書」を生涯学習課にご提出ください。
※「実施報告書」は下記の添付ファイルをご覧ください。
決定内容に変更が生じた場合
決定した学習会の内容(日時、会場、内容、講師等)に変更があった場合は、「変更申請書」の提出が必要となります。変更が分かった時点で、必ず生涯学習課にご連絡ください。
学習会が中止となる場合
申請した学習会が中止となる場合は、「辞退届」を提出してください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局生涯学習課学び支援係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 430番窓口
電話:03-5654-8479 ファクス:03-5698-1541
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。