令和6年度葛飾区合同水防訓練について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035862  更新日 令和6年6月14日

印刷 大きな文字で印刷

日時
令和6年6月1日(土曜日)午前10時から正午まで
場所
江戸川右岸河川敷 区立柴又公園(柴又七丁目19番地先)
参加機関

葛飾区、東京消防庁(金町、本田)、区内消防団(金町、本田)、区内町会・自治会、東京都下水道局 合計約200名
(来賓関係)
国会議員、都議会議員、区議会議員、官公庁関係、消防署団体関係、町会自治会関係 合計約50名

実施内容

河川の堤防越水を防止する水防工法や都市型水害に対する住民参加型の簡易工法等の訓練を実施(各訓練項目及びその実施団体については下表をご参照ください。)

各種水防工法等の訓練項目

訓練実施団体名

(1)簡易都市型工法

区内町会・自治会
(2)マンホール噴出防止工法 金町消防署・金町消防団
(3)鋼板釜つき工法 本田消防署・本田消防団
(4)改良積み土のう工法 金町消防署・金町消防団
(5)積み土のう工法 本田消防署・本田消防団・葛飾区
(6)京成本線荒川橋梁部越水防止工法 葛飾区
(7)低地浸水排水訓練 金町消防団
(8)浸水地域救助訓練 葛飾区・金町消防署
(9)その他(展示等)

葛飾区・東京都下水道局

合同水防訓練の実施状況(主な写真)


町会・自治会による簡易都市型工法の実施状況写真です。
簡易都市型工法の実施状況
区及び消防団・消防署による積み土のう工法実施状況写真です。
積み土のう工法実施状況

消防署による改良積み土のう工法の完成写真です。
改良積み土のう工法の実施状況
消防署による積み土のう工法の完成状況写真です。
積み土のう工法の完成状況

区職員による止水板の設置状況写真です。
止水板の設置状況
区職員による大型水のう注水状況の写真です。
水のう注水状況

水のう完成写真です。
水のう設置完了状況
低地浸水排水訓練の実施状況写真です。
低地浸水排水訓練の実施状況

水陸両用車の走行状況写真です。
水陸両用車(愛称:すぃ防)の走行状況写真
区長講評時の全体整列写真です。
区長からの講評

台風や集中豪雨が多発する季節を前に、総合的な水防活動の強化や地域防災力の向上を図ることを目的として、河川の氾濫による大規模な水災の発生を想定し、各種関係機関・関係団体が連携した訓練を実施することができました。引き続き関係機関と連携し、訓練を積み重ねることで、本区の水防体制を強化してまいります。

このページに関するお問い合わせ

調整課事業調整担当係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所3階 301番窓口
電話:03-5654-8374 ファクス:03-3697-1660
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。