スケアード・ストレイト方式による自転車交通安全教室を実施しています

事故にあってしまった場面の再現
葛飾区では自転車が関与する交通事故が増加傾向にあり、交通事故発生件数の60.4%を占めています。(令和5年12月末現在)
また、この数字は都内では5番目に自転車事故の割合が高い地域になっています。
自転車は通勤・通学等日常生活に便利な乗り物ですが、一方で交通ルールやマナー違反による交通事故の割合も高く、誰もが交通事故の当事者となる危険性を抱えています。
そこで葛飾区では自転車による交通事故減少を目的に、平成22年度より中学生を対象としたスケアード・ストレイト方式による自転車交通安全教室を実施しています。
また、令和4年度より小学校低学年を対象としたスケアード・ストレイト方式による交通安全教室も開催しています。
また、令和4年度より小学校低学年を対象としたスケアード・ストレイト方式による交通安全教室も開催しています。
スケアード・ストレイト方式とは?
受講者の目の前でスタントマンが交通事故を再現し、その衝撃や怖さを実際に体感することで,
「ルール違反がどのような恐ろしい事故につながるか」
「ルールやマナーは自分たちの身を守るためにあるのだ」
ということに気付いてもらおうというものです。
「ルール違反がどのような恐ろしい事故につながるか」
「ルールやマナーは自分たちの身を守るためにあるのだ」
ということに気付いてもらおうというものです。
令和5年度は区内中学校8校、区内小学校7校で実施し、4,100人の生徒・学校関係者が受講しました。
トラック左折時の巻き込み場面

飛び出してきた自転車が衝突する場面

自転車もオートバイも、見通しの悪い交差点では、必ず一時停止するなど、左右の安全を確認しましょう。
生徒による自転車の危険な乗り方体験

危険な乗り方を体験しました。
このページに関するお問い合わせ
交通政策課交通安全対策係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 423番窓口
電話:03-5654-8386 ファクス:03-3693-4705
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。