【事前予約制】セーフティネット保証5号の認定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005379  更新日 令和6年6月29日

印刷 大きな文字で印刷

全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための措置です。一般保証と別枠の保証が利用可能となります。

セーフティネット保証5号認定について

対象業種については、以下の中小企業庁ホームページからご確認ください。
業種については日本標準産業分類(平成25年改定版)の「細分類」を基準とします。

認定申請の対象者

葛飾区に事業所(個人事業主は主たる事業所、法人は本店)がある中小企業者で、次のいずれかに該当する方。

(イ)A)最近3か月間の売上高等が、前年同期に比べて5%以上減少していること。
    【様式第5-(イ)-(1)~(3)】

   B)新型コロナウィルス感染症の影響により、前年との比較が適当でない場合は、
    最近3か月間の売上高等と新型コロナウィルスの影響を受ける前(原則2019年)
    の同期に比べて5%以上減少していること。【様式第5-(イ)-(4)~(6)】 

   C)創業後3か月以上1年3か月未満の場合は、最近1か月(※1)の売上高等と
    最近3か月間の平均売上高等を比較して5%以上減少していること。
    【様式第5-(イ)-(7)~(9)】 

        ※1 最近1か月の比較が適当でない場合は、最近6か月間の平均売上高と
     各比較対象期間との比較も認めます。

(ロ)製品等原価のうち20%を占める原油等(※2)の仕入価格が20%以上、上昇して
  いるにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていないこと。
  【様式第5-(ロ)-(1)~(3)】

    ※2 「原油等」とは、原油及び石油製品(揮発油、灯油、軽油その他の炭化
     水素油(重油)及び石油ガス(液化たものを含む))を指します。プラス
     チックや合成繊維などの石油化学製品は含みません。
      

認定申請書

令和6年7月1日以降、申請書の様式が一部変更になりました。
以前の様式はご利用いただけないので、ご注意ください。

様式一覧

認定における面談・代理申請について

  • 認定にあたっては中小企業診断士(認定相談員)との面談が必要となります。
  • 必要書類がお揃いになりましたら、電話予約のうえ以下までお越しください。

    場所 : 葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか面談室
    予約 : 03-3838-5556(平日 8:30~17:15)

  • 金融機関が代理申請する場合は、委任状と代理人の職員証を必ずご持参ください。
  • 書類の不足などで認定要件を満たしていることが確認できない場合は、認定を受けることができませんのでご注意ください。

セーフティネット保証5号認定に係る必要書類等

(1)認定申請書 1部
(2)登記簿謄本 1通(法人のみ必要)
(3)決算書類一式 又は 確定申告書 1期分
     ※個人の方で、確定申告書に事業所住所の記載がない場合は、
    事業所住所を確認できるものを併せてご用意ください。
(4)売上の減少がわかるもの(売上台帳、試算表等)
   ※兼業業種がある場合、細分類業種ごとに売上高が確認できるもの
   ※申告書(決算書)の月別売上は使用できません。
(5)許認可証の写し 1部(営業に許認可等が必要な場合)

  * 様式(ロ)で申請をする方は次の書類を追加でお持ちください。
  ・売上・原材料費、製品原価が確認できる書類(試算表等)
  ・原油等の購入価格が確認できる資料(仕入台帳、領収証、納品書等)

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業経済課経営支援係
〒125-0062 葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか1階
電話:03-3838-5556 ファクス:03-3838-5551
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。