新水元児童館 令和6年7月の行事予定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035734  更新日 令和6年6月25日

印刷 大きな文字で印刷

暑さも日々増していき、本格的な夏もすぐそこまで来ているようです。
今月は乳幼児親子を対象に、七夕ミニまつりを行います。コーナー遊びや親子での工作が楽しめます。ファミリーデーはプラレールひろばです。ぜひご家族で楽しんでください。また産後講座として「心と脳を育てる赤ちゃんとのあそび」を企画していますので、ご参加ください。
小学生向けにはレッツ工作「フォトフレーム作り」、みんなで遊ぼう「あそびの広場」を行います。
今月も楽しい行事・イベントを企画していますので、涼しい児童館にぜひ遊びに来てください。

 利用者の皆様には、日頃から本区の児童館事業にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 何かご不明な点がありましたら、お気軽に児童館までお問い合わせください。

【開館日】
土曜日・日曜日・祝日も開館しています。
毎月第4日曜日はお休みです。

【開館時間】
午前10時から正午及び午後1時から午後6時まで
正午から午後1時まではランチタイムとなります。 

【利用対象者】
のびのび広場:乳幼児親子
あそびの広場:小学生から18歳未満の方
          保護者の方の付き添いはご遠慮ください。
  
【ランチタイム】
(1)開館日の正午から午後1時に実施
(2)乳幼児親子:ホール 小学生以上:図書室にて実施します。
(3)廊下等での食事は禁止とします。

 なお、感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、ご了承下さい。

*7月の休館日は、28日(第4日曜日)です。

親子健康手帳(母子健康手帳)・マタニティパス・ゆりかご面接について

新水元児童館では、親子健康手帳(母子健康手帳)及びマタニティパスの案内、ゆりかご面接を実施しています。
詳しくは以下「親子健康手帳(母子健康手帳)の交付について」「マタニティパスの案内について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。
ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。
 

電子入退館について

令和6年5月1日より、新水元児童館では、乳幼児と保護者の方の利用を対象に、電子入退館システムを導入しています。
LINEでQRコードを読み取るだけで、児童館を利用できます。これまでの利用者情報への記入は不要です。
(小学生以上の利用は、これまで通り、利用者情報への記入が必要です。)

(1)LINEで友だち登録が必要となります。児童館利用時にその場で登録をお願いします。
(2)退館時(児童館から帰る時)も、手続き(QRコードの読み取り)が必要です。
(3)LINEアカウントを持っていない方は窓口にお問い合わせください。

【のびのび広場】

のびのび広場 (ホール)

午前中は、ホールで身体を動かして遊ぶことができます。ミニ滑り台や乗用玩具、トミカ、プラレールがあり、日替わりでトンネルやトランポリン、ふうせん、ボール等を準備しています。
午前11時30分頃からは、親子タイムを行います。その日の来館者の皆さんと一緒に体操や手遊び、パネルシアターなどを行いますので、小さなお子さんもぜひご参加ください。

*講座・行事がある日は、どちらかの部屋のみの利用になる場合があります。
*お部屋を移動する際は、必ず保護者の方と一緒にお願いします。

ホールの写真

すくすくルーム(乳幼児専用室)

午前・午後ともに、乳幼児さんが自由におもちゃで遊べるお部屋です。「ねんね・ハイハイ」のスペースが分かれていますので、安心してご利用いただけます。
ブロックや絵本、立ちながらミニカーで遊べるプレイテーブル等があり、ままごとコーナーでは中に入れる大型ハウスやキッチンで遊ぶことができます。
また、午後は工作コーナーが利用でき、親子で一緒に楽しめる簡単な工作や塗り絵を月替わりで準備しています。
「ねんね・ハイハイ」のスペースでは、小さなお子さん向けのおもちゃやベビージム、メリー等でゆったり遊ぶことができます。

すくすくルームの写真

お誕生日をお祝いしましょう

お誕生日当日、またはお近くの日に「お誕生日シール」をお渡ししますので、職員に声をかけてください。

お誕生日シールの写真

年齢別活動

それぞれの年齢に合った活動を親子で楽しく行います。
参加申し込みは当日でも可能ですが準備の都合もありますので、できるだけ事前申し込みにご協力ください。                                                   
開催日によりお申し込み開始が異なる場合がありますので詳しくは児童館までお問い合わせ下さい。

ひよこちゃんタイム

ひよこのイラスト

今年度(令和6年4月以降)生まれのお子さんと保護者の方を対象に、ママ同士の情報交換や親子のふれあい遊びなどを行います。初めて児童館にいらした方でも気軽に参加できる会です。妊婦さんの参加も大歓迎です。先輩ママのお話を聞いたり、赤ちゃんの様子などもご覧いただけますので、お気軽にご参加下さい。

 

※9月から、月2回程度実施する予定です。

 

うさぎちゃんタイム

うさぎの写真

今年度1歳になるお子さんと保護者の方を対象に、ふれあい遊びやわらべうた、制作などを行います。

実施日・曜日

  3日(水曜日)

時間 午前10時50分から午前11時20分まで
内容

 ボランティアさんによるわらべうた

対象 今年度1歳になるお子さん(令和5年4月2日から令和6年4月1日生まれ)と保護者
申込期間

6月25日(火曜日)から開催当日まで

申込方法

申込方法:電話受付、及び来館による受付

電話番号:03-5660-0710

こぐまちゃんタイム

こぐまの写真

今年度2歳になるお子さんと保護者の方を対象に、親子でふれあい遊びや絵本の読み聞かせ、制作などを行います。

実施日・曜日

4日(木曜日)

時間 午前10時50分から午前11時20分まで
内容 箱積み遊び
対象 今年度2歳になるお子さん(令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ)と保護者
申込期間

6月25日(火曜日)から開催当日まで

申込方法

申込方法:電話受付、及び来館による受付

電話番号:03-5660-0710

ぞうさんタイム

ぞうの写真

就学前から今年度3歳になるお子さんと保護者の方を対象に、親子でごっこ遊びやサーキット遊び、制作などを行います。

実施日・曜日

 16日(火曜日)

時間 午前10時50分から午前11時20分まで
内容

ボランティアさんによる親子リズム体操

(親子とも動きやすい服装でご参加ください)

対象 就学前から今年度3歳になるお子さん(令和4年4月1日以前生まれ)と保護者
申込期間

6月25日(火曜日)から開催当日まで

申込方法

申込方法:電話受付、及び来館による受付

電話番号:03-5660-0710

あおぞらひろば

屋上の写真
ボール、乗用玩具、フラフープなどで遊べます。

水元の街を見渡せる屋上で、ボールや乗用玩具などで遊べます。

いつもの公園と、少し場所を変えて遊びませんか。動きやすい靴で来てください。

実施日・曜日

毎週月曜日(祝日を除く)

※15日(月曜日)から9月いっぱいぐらいまでは、高温になることが予想されるためお休みです。

時間 午前11時から午前11時30分まで
内容

屋上遊び

対象 乳幼児と保護者
備考 天候により中止する場合があります。

七夕フォト

七夕フォトの写真

七夕にちなんだフォトフレームで写真撮影ができます。お手持ちのカメラで自由にお撮りください。

実施日・曜日

1日(月曜日)から7日(日曜日)

時間 開館している間、設置してあります。
対象 乳幼児と保護者
事前申込

不要

七夕ミニまつり

七夕の写真

七夕の雰囲気で、コーナー遊びができます。

親子でわなげやストラックアウトなどのゲームにチャレンジしたり、楽しい工作を作ったりします。

短冊に願い事を書いて飾ることもできますので、お楽しみに。

実施日・曜日

2日(火曜日)

時間 午前10時から午前11時30分まで
内容

わなげ、ストラックアウト、ボールプール、くじびき、工作などのコーナー遊び

対象 乳幼児と保護者
事前申込

不要

備考

・工作やお土産を持ち帰る袋をお持ちください。

・すくすくルームは午前11時50分まで通常の遊びができます。

・親子タイムはお休みです。

ママパパ工作「ラミネートカードづくり」

ラミネートカードの写真

お子さんを遊ばせながら、たまには大人も工作をしませんか?

好きな写真などをコラージュしたものをラミネートして、オリジナルのカードが作れます。ひもを通してキーホルダーにすることもできます。

実施日・曜日

9日(火曜日)

時間 午前10時から午前11時15分まで
内容 ラミネートカードづくり
対象 乳幼児と保護者
事前申込 不要
備考

好きな写真(5×8センチ程度)などをご持参ください。

わんぱくひろば

わんぱく広場の写真

ホールで、トンネルをくぐったりマットの山をよじのぼったりして、体を使って遊べます。

実施日・曜日

10日(水曜日)

時間 午前10時から午前11時30分まで
内容 ホールでのサーキットあそび
対象 乳幼児と保護者

ママのための浴衣教室

ボランティアの方が、浴衣の着付けを教えてくれます。

今年の夏は浴衣を着てお出かけはいかがですか?浴衣の着付けができたら、みんなで打ち水をして涼みましょう。

浴衣は貸し出しますが、お持ちの方は持参してください。

実施日・曜日

12日(金曜日)

時間 午前10時30分から午前11時30分まで
内容 浴衣の着付け
対象 乳幼児と保護者
申込期間 6月25日(火曜日)から開催当日まで
申し込み方法

募集人数:先着10組

申込方法:電話受付、及び来館による受付

電話番号:03-5699-0710

備考 浴衣を着る際は、上はTシャツ、下はスパッツまたは短パンを着用してください。

産後講座「親子で遊ぼう!心と脳を育てる赤ちゃんとのあそび」

運動遊びの写真

運動遊びが、どのように心や脳の発達に関わるかのお話を交えながら、親子で楽しく遊びます。

実施日・曜日

13日(土曜日)

時間 午前10時15分から午前11時15分まで
内容

運動保育士による、運動遊びの講座

対象 講座当日に産後180日から1歳未満の親子
申込期間

6月25日(火曜日)から開催当日まで

申込方法

募集人数:先着10組

申込方法:電話受付、及び来館による受付

電話番号:03-5699-0710

備考 動きやすい服装で、バスタオルを1枚お持ちください。

てがたぺったん

てがたぺったんの写真

毎月、てがたやあしがたなどを取ることができます。
お子さんの成長の記録にいかがですか?

実施日・曜日

18日(木曜日)

時間 午前10時から午前11時15分まで
内容 「てがた」や「あしがた」をスタンプで取ることができます。
対象 乳幼児と保護者
事前申込 不要
備考

持ち物:手や足を拭くタオル

ファミリーデー「プラレールひろば」

プラレール
写真はイメージです。どんな線路になるかはお楽しみに。

児童館のホールいっぱいに広がった線路に、好きなプラレールを走らせよう。いつもとは違う車輛がたくさんあります。

実施日・曜日

21日(日曜日)

時間 午前10時から午前11時45分まで
内容 プラレール遊び
対象 乳幼児と保護者
事前申込 不要
備考

・すくすくルームは通常通り遊べます。

・当日は、親子タイムはありません。

のびのび測定

測定イラスト

 

身長、体重の測定を行います。毎月の成長をのびのびカードに記録することができます。

実施日・曜日

22日(月曜日)

時間

午前10時から午前11時15分まで
内容 身長・体重の測定
対象 乳幼児と保護者
事前申込 不要

子育て相談

児童館の子育て相談員や水元保健センターの助産師や保健師とお話ができます。
ママ自身の健康や子育てについての相談ができます。妊婦さんも大歓迎です。

実施日・曜日

22日(月曜日)

時間

午前10時30分から午前11時30分まで

内容 子育て相談
対象

乳幼児と保護者、妊娠中の方

事前申込 不要
備考

当日受付の順番制となります。

【あそびの広場】

図書室の写真

小学生以上のお子さんは、1人で遊びに来ることができます。
午前は図書室が利用できます。午後は図書室やホール、天気が良く過ごしやすい日には屋上や館庭で遊ぶことができます。

《図書室》
読書や工作、ボードゲームなどで遊ぶことができます。
《ホール》
キャッチボールやドボン、縄跳び、けん玉、卓球などの運動遊びができます。午後3時から午後5時まで使用することができます。
※行事がある日は、利用できないことがあります。

ドッヂビー教室

ドッヂビーの写真

ドッヂビーの投げ方やルールなど、児童館の先生が教えます。

みんなで楽しく遊ぼう。

実施日・曜日

3日(水曜日)、5日(金曜日)

時間

午後3時から午後5時まで

内容

ドッヂビー

対象

小学生以上

備考

ホールでの遊びはドッヂビーのみです。

みんなで遊ぼう「あそびの広場」

ボランティアのおもちゃコンサルタントの方が、たくさんのボードゲームを紹介してくれ遊ぶことができます。

いつも児童館にはないボードゲームで、お友達とたくさん遊ぼう。

実施日・曜日

19日(金曜日)

時間 午後2時から午後5時まで
内容 ボードゲーム遊び
対象 小学生以上
備考 ホールでの遊びは「あそびの広場」のみです。

プラレールで遊ぼう

プラレール線路の写真

ホールいっぱいにプラレールの線路を組み立てて遊ぼう。

たくさんの車輛から、お気に入りのプラレールを選んで走らせることができます。

実施日・曜日

20日(土曜日)、21日(日曜日)

時間

午後1時30分から午後5時まで

※21日は午後4時まで遊び、その後片づけになります。

内容

プラレール遊び

対象

小学生以上

備考

※ホールでの遊びはプラレールのみです。

レッツ工作「貝や星砂のフォトフレーム作り」

フォトフレームの写真

夏の思い出を飾れる、オリジナルのフォトフレームを作ろう。

実施日・曜日

29日(月曜日)から31日(水曜日)

時間

午後2時から午後4時まで

内容

フォトフレーム工作

対象

小学生以上

備考

※期間中1個作ることができます。

※午後3時30分までに受付をしてください。

※レッツ工作以外の児童館利用も可能です。

このページに関するお問い合わせ

子育て政策課新水元児童館
〒125-0033 葛飾区東水元3-5-7
電話:03-5699-1260 ファクス:03-5699-1223
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。