投票日当日に投票所へ行けない方(期日前投票・不在者投票)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011733  更新日 令和6年6月27日

印刷 大きな文字で印刷

投票日に仕事や旅行などで投票所へ行けない方は、投票日の前日まで「期日前投票」をすることができます。
また、出張などで区外に滞在中の方は、滞在地で「不在者投票」をすることができます。

期日前投票

「選挙のお知らせ」裏面の「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」に記入の上、期日前(不在者)投票所にお越しください。
「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」は、期日前投票所にも備えてあります。
投票日までに18歳になる方で、期日前投票を行う日に17歳の方は、期日前(不在者)投票所で不在者投票ができます。

※期日前投票期間のうち、土日祝日及び投票期間の後半は混雑が予想されます。過去の期日前投票状況・時間別傾向をご参考ください。
 

めいすい君

会場・期間

期日前・不在者投票所一覧

場所

所在地

期間

時間

葛飾区役所

 (1階正面玄関) 

立石五丁目13番1号

6月21日(金曜日)から

7月6日(土曜日)まで

午前8時30分から

午後8時まで 

 堀切地区センター

堀切三丁目8番5号

6月30日(日曜日)から

7月6日(土曜日)まで

 亀有地区センター

亀有三丁目26番1号 

リリオ館7階

 高砂地区センター

高砂三丁目1番39号

 金町地区センター

東金町一丁目22番1号

 西水元地区センター

西水元五丁目3番1-101号

新小岩地域活動

センター別館

(えきにこわ)

新小岩一丁目45番1号

JR新小岩南口ビル6階

イトーヨーカドー

四つ木店

(1階)

 

四つ木二丁目21番1号

午前10時から

午後8時まで

(注釈)お住まいの地域にかかわらず、どの期日前投票所でも投票できます。
(注釈)車で来所される方は、区役所若しくはイトーヨーカドー四つ木店をご利用ください。

(注釈)今回の選挙より新小岩北地区センターから新小岩地域活動センター別館(えきにこわ)へ、イトーヨーカドー四つ木店2階から1階へ期日前投票所が移転しました。

不在者投票

葛飾区外で投票する方

出張などで区外に滞在中(国内に限る)の方は、滞在地の選挙管理委員会の指定する場所で不在者投票ができます。
「選挙のお知らせ」裏面の「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」を記入し、葛飾区選挙管理委員会事務局に郵送又は持参で投票用紙などを請求してください。折り返し、投票用紙などを滞在先に郵送します。

郵送での手続きとなるため、お早めに請求をお願いします。告示日前でも請求することはできます。その場合は、以下の添付ファイルの「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」を印刷して請求してください。添付ファイルを印刷することができない場合は、便箋等に同じ内容を記入して請求してください。

(注釈)メール・ファクス・電話での請求はできません。
(注釈)投票が有効となるためには、滞在地の選挙管理委員会が郵送した投票用紙などが、葛飾区選挙管理委員会を経て、投票日当日の投票所閉鎖時刻までに投票箱に投函される必要があります。滞在先での不在者投票のしかたは以下の添付ファイルをご覧ください。

※葛飾区外に住所を移転した場合は、引き続き都内に住所があることを確認できる書類(住民票の写し等)の提出が必要です。住民票の写しを選挙で使用する場合は無料で発行が可能です。

不在者投票用紙等オンライン請求
不在者投票用紙等オンライン請求(QRコード)

葛飾区外に住所移転された方はオンラインでの請求はできません。郵送による請求になります。

 

 

記入間違い及び入力漏れにはご注意ください。

葛飾区から都内に転出した方

以下の添付ファイルを印刷又は「選挙のお知らせ」裏面の「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」を記入し、葛飾区選挙管理委員会事務局に投票用紙の請求をしてください。折り返し、投票用紙を居住地等に郵送します。転出先(都内に限る)の住民票の写し(選挙用)を同封いただくと、手続きがスムーズにできます。

郵送には日数を要します。告示日前でも、請求することはできますので、その場合は以下の添付ファイルを印刷して請求してください。添付ファイルを印刷することができない場合は、便箋等に同じ内容を記入して請求してください。

(注釈)メール・ファクス・電話での請求はできません。
(注釈)投票が有効となるためには、滞在地の選挙管理委員会が郵送した投票用紙等が、葛飾区選挙管理委員会を経て、投票日当日の投票所閉鎖時刻までに投票箱に投函される必要があります。

※葛飾区外に住所を移転した場合は、引き続き都内に住所があることを確認できる書類(住民票の写し等)の提出が必要です。住民票の写しを選挙で使用する場合は無料で発行が可能です。

記入間違いにはご注意ください。

入院または福祉施設などに入所している方

都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や施設で不在者投票ができます。
詳しくは、病院や施設の事務担当者へお問い合わせください。

(注釈)葛飾区外の指定病院等でも投票ができます。

身体の重い障害などにより外出が困難な方

自宅で投票(郵便等投票)ができます。
身体障害者手帳をお持ちの方や介護保険で「要介護5」の認定を受けている方など、一定の条件があります。
事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、詳しくは、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。既に「郵便等投票証明書」をお持ちの方は、7月3日(水曜日)午後5時(必着)までに選挙管理委員会事務局に郵送又は持参で投票用紙などを請求してください。

めいすい君

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局選挙担当係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 434番窓口
電話:03-5654-8495 ファクス:03-5698-1549
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。