高齢者肺炎球菌ワクチン任意予防接種費用の助成

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035695  更新日 令和6年6月19日

印刷 大きな文字で印刷

対象者

下記のいずれにも該当する方

1.令和6年7月1日から令和7年3月31日の間に肺炎球菌ワクチン(23価ポリサッカライドに限る)を初めて接種し、その接種費用を支払った方

2.接種した日において、66歳以上の葛飾区民であること。

助成額(一部助成)

接種費用から1,500円を差し引いた金額(上限7,025円)

申請方法

以下の必要書類を令和7年3月31日(必着)までに郵送、又は窓口に提出してください。

1.申請書
 下記よりダウンロードしたものを両面印刷し、必要事項を記入してください。
 ※窓口提出の場合、窓口で記入することもできます。
 ※申請書は郵送しておりません(提出先窓口で配布)

2.本人確認書類
 「氏名」「住所」「生年月日」がわかるもの
 例)運転免許証、健康保険被保険者証など
   ※郵送申請の場合は、写しを提出してください。

3.領収書(原本)
 「領収金額」「領収日」「被接種者の氏名」「接種ワクチン」がわかるもの
 ※提出された領収書は、本助成事業で使用した旨を記載の上、助成金の決定通知とあわせてお返しします。
 ※領収書に「被接種者の氏名」「接種ワクチン」の記載ができない医療機関の場合、医療機関発行の「被接種者の氏名」「接種ワクチン」が記載された明細等をあわせて提出してください。

4.振込先口座がわかるもの
 金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人(カナ名含む)がわかるもの
 例)預金通帳やキャッシュカードなど。
   ※郵送申請の場合は、写しを提出してください。

提出先

〒125-0062
葛飾区青戸4-15-14健康プラザかつしか内

保健予防課 感染症対策係 あて

※窓口は土日・祝日・年末年始を除く平日8時30分から17時まで

その他

申請時に、葛飾区民でない場合は、別途住所に関する書類(住民票など)の提出を求める場合があります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健予防課感染症対策係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1252 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。