軽自動車税納税証明書の交付について
納付書によらない方法(ペイジー対応のATM・ネットバンキングやモバイルレジ・クレジットカード・PAY払いなどのキャッシュレス決済)で納付された方には、後日納税証明書をご本人あてに送付します。
送付には納付確認後3~4週間かかりますので、お急ぎの場合は納付書で納めてください。
また、紛失等で納税証明書が必要な場合は、下記の通り申請してください。
証明手数料は、証明書1通につき300円です。 ただし、使用目的が「車検」の場合は、無料です。
交付申請の方法には、3通り(窓口・郵送・電子)あります。
1 窓口で申請
申請場所
葛飾区役所 税務課 ( 区役所3階321番窓口 )
葛飾区立石5-13-1 電話 【直通】 03-5654-8201
葛飾区内の各区民事務所・区民サービスコーナー
所在地等については、 「区民事務所・区民サービスコーナー」 をご覧ください。
受付時間
平日の受付時間:午前8時30分から午後5時まで(水曜夜間延長対応あり)
(注釈)土曜、日曜(毎月1回の休日開庁日を除く)、祝日、年末年始は休みです。
証明手数料
証明書1通につき 300円。 ただし、使用目的が「車検」の場合は、無料です。
軽自動車税を納付後1か月以内の場合は、念のため、『領収書』をご持参ください。
2 郵送による申請
送付先
〒124-8555 葛飾区役所 税務課 軽自動車税担当 あて
( この郵便番号を記入することで、区役所の所在地は記入不要になります。)
必要なもの
・ 便箋等に次の内容を記載したもの。
(1) ナンバープレートの番号
(2) 納税義務者又は所有者の住所(所在地)及び氏名(名称)
(3) 使用目的
(4) 申請者の住所(所在地)及び氏名(名称・担当者)
(5) 申請者の昼間連絡可能な電話番号
・ 証明手数料
証明書1通につき 定額小為替300円 ( 郵便局で購入できます。)
ただし、使用目的が「車検」の場合は、無料です。
・ 返信用封筒
郵便切手を貼り、宛名(住所・氏名)を記入した封筒を同封してください。
※速達や簡易書留をご希望の場合、その分の切手を貼ってください。
3 電子申請
電子申請の場合は、「利用者ID」が必要ですので、まだ「利用者ID」をお持ちでない方は、申請前に利用者登録の手続きをしてください。
利用者登録及び電子申請の手続きについては、それぞれ関連リンクからお進みください。
・ 証明手数料
証明書1通につき 300円。 ただし、使用目的が「車検」の場合は。無料です。
・ 返信用封筒
郵便切手を貼り、宛名(住所・氏名)を記入した封筒を同封してください。
※速達や簡易書留をご希望の場合、その分の切手を貼ってください。
・ 証明手数料及び郵送料の支払方法
電子納付
・ 証明書発送の時期
証明手数料及び郵送料の納付を確認できましたら、発送します。
- 初めて 電子申請をされる方 ( まだ「利用者ID」をお持ちでない方 )
- 既に「利用者ID」をお持ちで 電子申請をされる方(外部リンク)
- 電子申請のご利用に関するお問い合わせ(e-tokyoヘルプデスク)(外部リンク)
よくいただくお問い合わせリンク
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
税務課収納管理係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所3階 321番窓口
電話:03-5654-8201 ファクス:03-5698-1508
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。
便利帳コード:wb508