LGBTs(性的マイノリティ)について考えてみませんか

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035720  更新日 令和6年5月31日

印刷 大きな文字で印刷

6月は「プライド月間」として、LGBTsに関するイベントが世界各地で開催されます。
区ではLGBTs当事者の方々が差別や偏見を受けることなく、誰もがお互いの個性を尊重し充実した生活を送ることができるよう、LGBTsに関する講座・交流会を開催しております。
※L=レズビアン(女性同性愛者) G=ゲイ(男性同性愛者) B=バイセクシャル(両性愛者) T=トランスジェンダー(生まれた時の性別と自身の認識する性が異なる方) s=その他(性自認が男女どちらでもない方など)さまざまなセクシュアリティ

【性のあり方は、さまざまです】
 性的マイノリティの人に対するいじめや差別、偏見は人権問題です。先ずは、多様な性があることを知り、性のあり方の違いを尊重することが大切です。もし、周りに悩んでいる人がいたら、どうすればよいか一緒に考えてみましょう。

【こころの性も、好きになる性も、人それぞれです】
 「からだの性」と「こころの性」は、必ずしも一致するものではありません。また、「服装や言動などで表現する性」と「こころの性」も一致するとは限りません。多様な性のあり方の存在を理解し、尊重することが重要です。

このページに関するお問い合わせ

人権推進課人権施策推進係
〒124-0012 葛飾区立石5-27-1
電話:03-5654-8148 ファクス:03-5698-2315
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。