保護者アンケート(5歳児健康診査)を行っています

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014638  更新日 令和6年5月15日

印刷 大きな文字で印刷

5歳児健康診査について

お子さんの成長を支える5歳児健康診査を実施しています

<5歳児健康診査とは?>

子どもの運動遊びイラスト

幼児期の発育・発達は著しく、一人遊びから集団遊びへと変化していく中で、行動面・運動面・言語面の課題を早期に発見し、支援することが有効です。

5歳児健康診査では、身体発育の確認と、保育園や幼稚園などの集団生活の中で気がつく「落ち着きがない」「動きがぎこちない」「興味に偏りがある」などといったお子さんが抱える課題や困難さを、保護者の方と幼稚園、保育園、医療機関と専門機関が一緒に確認をし、安心して生活を送れるように適切な支援を行っていきます

<5歳児健康診査の主な内容>

子どものイラスト(作業場面)

今年度に5歳の誕生日を迎えるお子さんが対象です(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子さん)。

対象全員の方に健診会場にお越しいただく健診ではなく、最初に保護者アンケート調査を行います。

母国語が日本語ではなく、日本語がわからない場合は、電話でお問い合わせください

〈英語〉

 If your native language is not Japanese and you do not understand Japanese, please contact us by phone

〈中国語(簡体)〉

 如果您的母语不是日语,并且您不懂日语,请通过电话与我们联系

〈韓国語〉

 모국어가 일본어가 아니고 일본어를 모르는 경우 전화로 문의하십시오

下記1~2の結果を保護者の方に返送します。

1 視力検査

ご自宅で、片方ずつ視力検査を行ってください。

2 子どもの強さと困難さについてのアンケート調査

ご家庭でのお子さんの様子を知るためのアンケート調査です。保護者の方の心配の度合いを確認します。

 

<5歳児健康診査の主な流れ>

保護者アンケート調査

 4月9日に区からアンケート用紙を送付しておりますので、同封の返信用封筒で、4月26日(金曜日)までにご返送ください。

 ※未提出の方は、お早めにお出しください。

 

 ≪アンケートの結果で保護者の心配の度合いが低い場合≫

  • 5歳児健康診査は終了です。
  • 終了した場合でも、相談を受けられます。希望される方は、アンケート提出時に、相談会希望のチェック欄に印をつけてください。また、相談内容も併せてご記入ください。

 

 ≪アンケートの結果で保護者の心配の度合いが高い場合≫

  • 医師の診察・発達支援専門員による集団遊びの観察をご案内します。
  • 園での集団遊びの日程は、園に掲示されますので、なるべくお休みしないで登園ください。
  • 4月26日以降に提出された場合は、子ども総合センター集団遊びの観察をご案内いたします。
  • 医師の診察については、8月以降に区内の委託医療機関で診察を受けていただきます。
  • 発達支援専門員による集団遊びの観察結果から、保護者の方と一緒に、お子さんの対応について考えてまいります。

 

 ≪子ども総合センターでの健診を受けていただく方≫

  • 区外の園に通われているお子さん、園に通っていらっしゃらないお子さんなどについては、子ども総合センター集団遊びの観察をご案内します。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭支援課発達相談係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 子ども総合センター内
電話:03-3602-1388 ファクス:03-3602-1392
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。

便利帳コード:wb611