葛飾区非課税世帯等エアコン購入費等助成事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035297 

印刷 大きな文字で印刷

案内チラシ

非課税世帯等の方へエアコン購入費等を助成します

概要

  • 「自宅にエアコンが1台もない」又は「故障等により冷房機能を使用できるエアコンが1台もない」状態で、経済的な事情からエアコンの購入が困難な世帯へのエアコン購入費等助成事業を実施します。
  • 事前に区へ申請し、助成対象世帯として決定されてから購入したエアコンが対象です。決定前に購入したエアコンは助成対象外です。
  • 助成対象であることを確認するため、区職員又は区から委託を受けた担当者がご自宅を訪問します
  • 助成金額には上限があります。
  • 助成対象となるエアコンは1世帯当たり1台です。

助成対象世帯

以下の1~3の条件を満たす世帯の方が助成対象となります

1 葛飾区に住民登録があり、現在葛飾区に住んでいる世帯

2 自宅にエアコンが1台もない又は故障等で冷房機能を使用できるエアコンが1台もない世帯

3 次のア~ウのいずれかに当てはまる世帯

ア 令和5年度分又は令和6年度分住民税均等割非課税の世帯

世帯員全員住民税均等割非課税又は免除されている世帯)

イ 令和5年度分又は令和6年度分住民税均等割のみ課税の世帯

世帯員全員住民税均等割のみ課税されている世帯、あるいは、住民税均等割非課税又は免除の者均等割のみ課税の者で構成されている世帯)

※ ア・イに該当する世帯のうち、令和5年度又は令和6年度の住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は、助成対象外です。

※ ア・イに該当する世帯のうち、葛飾区で税情報が確認できない方は、非課税証明書等を提出していただく必要があります。

ウ 生活保護受給中の世帯

※生活保護受給中の世帯のうち、生活保護制度で支給対象となる場合は本事業の助成対象外です。

 

令和5年度分又は令和6年度分の住民税所得割が課税されている者同居している場合は助成対象外です。

助成額


助成上限額  最大 100,000円(税込)

エアコン本体購入費   

67,000円(税込)

設置工事費(設置に伴う撤去費を含む)
33,000円(税込)
  • 事業用のエアコンは助成対象外です。
  • 申請者自身で設置工事を行った場合の設置工事費用は助成対象外です。
  • 設置工事以前に撤去したエアコンの撤去費用は助成対象外です。
  • 販売店の延長保証料及び撤去したエアコンの収集運搬・リサイクル料金助成対象外です。

助成上限額を超える費用については自己負担となります。

注意事項

  • 助成金交付対象決定通知書届く前に購入したエアコンは助成対象外です。申請及び訪問調査後、区からの決定通知書が届いてから購入してください。
  • 助成対象となるエアコンは、区内の販売店で購入した新品のエアコンです。区外で購入したエアコン及び中古のエアコン助成対象外です。
  • 故障を理由に申請する方は、申請前に故障しているエアコンが申請者の所有物であることを確認してください。家主の所有物備え付け)のエアコンは助成対象外です。
  • 賃貸物件にお住いの方は、申請前にエアコンの設置工事について、必ず家主の許可をもらってください。

申し込みから助成金受け取りまでの流れ

1 助成対象確認調査の申請

助成を希望される方は、対象確認調査の申込をしてください。

申込は郵送又は電子申請(フォーム入力)で受け付けています。

※電話では受け付けられません。

郵送申請

下記の宛先まで、申請書を郵送してください。

〒124-8555 葛飾区立石5-13-1

葛飾区福祉部福祉管理課 エアコン助成担当 宛

  • 申請書はこのページからダウンロードできます。
  • 区役所3階の福祉管理課窓口でも配布しています。
電子申請

パソコン・スマートフォンからの電子申請(フォーム入力)も受け付けています。

助成対象確認調査の申請受付期間

令和6年5月13日(月曜日)~令和6年10月31日(木曜日)

 

2 エアコン設置状況等の確認

申請受付後、エアコンの設置状況等を確認するために、区職員又は区から委託を受けた担当者がご自宅へ訪問します。

  • 生活保護受給中の方は、地区担当員(ケースワーカー)が訪問します。
  • その他の世帯の方は、事前に区から訪問担当者をお知らせします
  • 訪問担当者は身分証明書を携行します。

申請書に記載していただいた電話番号に訪問担当者がご連絡し、電話で日程調整します。

お約束した日に訪問担当者がご自宅を訪問し、設置状況を確認します。

  • ご自宅の全ての部屋について確認します。
  • 故障しているエアコンについては、その場で動作確認を行います。リモコンの電池等は訪問までに予めご準備ください

 

3 助成対象決定

区で審査し、助成対象世帯として決定後、ご自宅へ助成金交付対象決定通知書をお送りします。

この決定通知書には助成金の請求手続きに必要な書類を同封してあります。

 

4 エアコンの購入・設置

助成金交付対象決定通知書を受け取った後、葛飾区内の販売店から新品のエアコンを購入してください。

購入時に販売店へ購入費用全額を支払い、領収書をもらってください。

必ず「エアコン本体」「設置費用」それぞれの内訳が書いてある領収書をもらってください。

助成上限額を超える商品を購入することも可能ですが、上限額を超える部分自己負担となります。

助成対象となる費用及び助成対象外になる費用についてはページ上部「助成額」の項目を確認してください。

 

エアコンの購入・設置のご相談ができる区内販売店

区内でエアコン購入・設置のご相談ができる販売店の一例です。
一覧にある店舗以外でも、葛飾区内に所在地のある販売店で購入したエアコンであれば、助成対象となります。

葛飾区内に所在地のある販売店の方で、新たに店舗一覧への掲載をご希望される場合は、葛飾区福祉管理課エアコン助成担当(03-5654-6872)までご連絡ください。

 

5 助成金の申請及び請求(令和6年12月31日消印有効)

エアコンの購入・設置工事完了後、必要書類を揃えて下記の宛先まで郵送してください。

〒124-8555 葛飾区立石5-13-1

葛飾区福祉部福祉管理課 エアコン助成担当 宛

期限を過ぎて提出された場合は、助成金をお支払いできません。購入後は早めに請求書類を提出してください。

 

6 助成金の受け取り

請求書類を区で確認し、助成金交付額を確定します。

確定及び振り込みに関する通知をお送りします。

指定の口座へ助成金を振り込みます。

※書類に不備がある場合は、再度提出していただく場合があります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉管理課 エアコン助成担当
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1
電話:03-5654-6872 ファクス:03-5698-1530