資源の出し方(古紙類、びん・缶)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001648  更新日 平成23年9月30日

印刷 大きな文字で印刷

古紙類とびん・缶の資源・ごみ集積所への出し方です。

古紙類

出し方は次のとおりです。

新聞

折り込みチラシも一緒に、しばってお出しください。

新聞は、折り込みチラシと一緒に、しばって
新聞の出し方

ダンボール

畳んで、しばってお出しください。

ダンボールは、畳んでしばってお出しください。
ダンボールの出し方

雑誌

雑誌・書籍・パンフレットなどを、一緒にしばってお出しください。

雑誌・書籍・パンフレットなどは一緒にしばってお出しください。
雑誌の出し方

雑紙

コピー用紙、菓子箱、贈答品の箱、ティッシュの箱、包装紙、封筒  など

まとめて、しばってお出しください。
紙袋に雑紙をまとめて入れるか、雑誌に挟むなどして雑誌と一緒にしばって出してもかまいません。

(注釈)窓付き封筒やティッシュの箱など、ビニールやプラスチック類が付いているものは、それを取り外してください。

お菓子やティッシュの箱、包装紙やコピー紙などの雑紙は、まとめてしばってお出しください。
雑紙の出し方

紙パック

中をすすいで、切り開き、乾かして、しばってお出しください。 

最近、ジュースやアイスコーヒーなど、プラスチックの注ぎ口のついている紙パックが増えてきています。注ぎ口のプラスチックは切り取ってください。注ぎ口は燃やすごみでお出しください。
(注釈)切り取らずにそのまま出す際は、燃やすごみでお出しください。

紙パックは、中をすすいで、切り開き、乾かして、しばってお出しください。
紙パックの出し方

お酒など内側がアルミコーティングされた紙パックは、資源で回収していません。
燃やすごみでお出しください。

お酒などの内側がアルミコーティングされた紙パックは、資源で回収していません。
資源で回収できない紙パックの例

資源にならない紙類の例

次のものは燃やすごみにお出しください。

  • 感熱紙
  • ノーカーボン紙
  • 写真
  • 紙コップ
  • ビニールコート紙
  • 石鹸や線香などのにおいのしみついた紙
  • 内側がアルミコーティングされている紙パック

ご注意ください

  • 雨の日でも回収します。
  • まとめるときガムテープは、使わないでください。
  • 雑誌・雑紙を出すときは、ビニールや金具等紙以外の素材は取り除いてください。

びん

食料品・飲料品を買うと付いてくるガラス製のびんを回収しています。

出し方

びん・缶の出し方の解説図
びん・缶の出し方
  • キャップ・ふたをはずし、中を軽くすすいでください。
  • 袋などから出して、専用コンテナへ入れてください。
  • 専用コンテナがない場合は、ほかの資源の品目と分けて、「中身の見える袋」に入れて出してください。

回収できないもの

プラスチック製のボトル・容器は回収できません。

次のものは燃やさないごみに出してください。

  • 化粧品・薬品・農薬のびん
  • 油のびん
  • 電球・蛍光管
  • グラス・コップ類
  • 陶器
  • 耐熱ガラス製品  など

ご注意ください

  • キャップ・ふたは、金属製のものは燃やさないごみへ、プラスチック製のものは「プラマーク」の日に出してください。
  • ビールびん・一升びん等の繰り返し使えるびんは、買ったお店に返してください。

食料品・飲料品を買うと付いてくる缶(アルミ・スチール)を回収しています。

回収できないもの

次のものは燃やさないごみに出してください。
スプレー缶、一斗缶、油の缶、塗料の缶

出し方

  • キャップ・ふたをはずし、中を軽くすすいでください。
  • 袋などから出して、専用コンテナへ入れてください。
  • 専用コンテナがない場合は、ほかの資源の品目と分けて、「中身の見える袋」に入れて出してください。

店頭回収・拠点回収

 店頭回収・拠点回収も引き続き行っています。こちらもご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

清掃事務所作業係
〒124-0012 葛飾区立石5-13-1
電話:03-3693-6113 ファクス:03-3691-1797
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。