ノーテレビ・ノーゲームデーにはアウトメディアにチャレンジ!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002725  更新日 令和6年6月24日

印刷 大きな文字で印刷

 毎月10日は「ノーテレビ・ノーゲームデー」です。テレビやゲーム、インターネット、スマホを使わない時間をつくる「アウトメディア」にチャレンジして、家族でデジタル機器との付き合い方を見直してみましょう。

 葛飾区では、平成22年1月に開催された「葛飾区子どもの生活習慣向上・家庭教育支援関係者会議」において、毎月10日を「ノーテレビ・ノーゲームデー」と設定し、ご家庭でのルールづくりなど、取組への啓発を行っています。
 必ずしも10日にチャレンジする必要はありません。ご家庭の事情にあわせて「アウトメディア」にチャレンジしてみましょう。

アウトメディアとは

家族で過ごしているイラスト

 「アウトメディア」とは、テレビやゲーム、インターネット、スマートフォンを使わない時間をつくることをいいます。

 デジタル機器のスイッチをたまには消してみることで、日頃のメディアとの付き合い方を見つめなおし、家庭内での使用ルールを再確認することや生活リズムを整えること、家族でふれあいながら過ごすことの大切さを再認識するための取組です。
※テレビやゲーム、インターネット、スマホの使用を妨げる取組ではありません。
 

   「ノーテレビ・ノーゲームデー」には、「アウトメディア」にチャレンジして、テレビやゲーム、インターネット、スマートフォンとの上手な付き合い方について、家族で一緒に考えてみましょう。

家族でアウトメディアにチャレンジしてみよう!

 家族で話し合いながら、次の1、2、3の順に取り組みましょう。

 1 毎月の目標と取り組む日を家族みんなで決めよう!
決めること
  • 何日に、どのくらいの時間でやろうかな?
  • テレビやスマートフォンなどの代わりに何をしようかな?
目標の例
  • ご飯を食べているときは、ゲームやスマートフォンを置いて、家族みんなで会話を楽しむ
  • 学校から帰ってからご飯の時間までは、宿題や読書をする

 葛飾区で発行している「早寝・早起き、朝ごはん食べようカレンダー」(小学生用)には、毎月の取り組む日と目標を記入する欄がありますので、ぜひご活用ください。詳しくは、関連リンクをご参照ください。

2 やってみよう!
  • 1で決めた目標のとおりに、家族で一緒に「アウトメディア」にチャレンジしてみよう。
  • 毎月の目標と取り組む日を「早寝・早起き、朝ごはん食べようカレンダー」に書いておこう。
  • 短い時間からはじめてみよう。
3 振り返ってみよう!
  • 目標がとのくらいできたか、家族で話してみよう。
  • 目標ができていたら、「早寝・早起き、朝ごはん食べようカレンダー」のモニターマークに色をぬろう。
  詳しくは、添付ファイル「ノーテレビ・ノーゲームデー特集ページ(幼児用)」、「ノーテレビ・ノーゲームデー特集ページ(小学生用)」をご参照ください。

アウトメディアにチャレンジした思い出を手紙にしてみませんか?

手紙ポスター
親子の手紙コンクールポスター

 葛飾区に住んでいる小中学生又は葛飾区立の学校に通っている小中学生とその保護者を対象に、「アウトメディア」にチャレンジした素敵な思い出を手紙にして伝え合う「親子の手紙コンクール」を実施しています。

コンクールに関する詳しい情報は、関連リンクをご参照ください。

たくさんのご応募をお待ちしております。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局地域教育課地域家庭連携係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 406番窓口
電話:03-5654-8589 ファクス:03-5698-1537
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。